児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ

30歳で独立、31歳で出版社(いずみ書房)を創業。 取次店⇒書店という既成の流通に頼ることなく独自の販売手法を確立。 ユニークな編集ノウハウと教育理念を、そして今を綴る。

2020年09月

● 今日(9月15日)の主なできごと

1600年 関ヶ原の合戦……天下分け目の戦いといわれる合戦が、岐阜県南西部の地「関ヶ原」でおこった。徳川家康ひきいる東軍と、石田三成ひきいる西軍との戦い。一進一退をくりかえしていたのが、西軍として参戦していた小早川軍が東軍に寝返ったことで西軍は総崩れし、東軍の圧勝に終った。これにより、全国支配の実権は、家康がにぎることになった。


● 今日の主な記念日・恒例日

老人の日……2003年から「敬老の日」が9月の第3月曜日となることで、これまでの「敬老の日」を記念日として残すために制定された。国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す。

シルバーシート記念日……1973年のこの日、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置された。シルバーシートは1997年、「優先席」に改称された。

シャウプ勧告の日……1949年のこの日、シャウプ勧告が公表された。この勧告は、アメリカ・コロンビア大学のシャウプ博士を団長とする税制調査団が、世界で最もすぐれた税制を日本に構築しようと、4か月かけて報告書を作成したもので、戦後の日本税制の基礎となった。


● 今日生まれた人

1130年 朱熹(朱子)……中国 (南宋)の儒学者。「朱子学」の祖。

1254年 マルコ・ポーロ……イタリアの商人・探検家。中央アジアや中国を紹介した『東方見聞録』を口述。

1685年 石田梅岩……江戸時代中期の思想家。「石門心学」の祖。

1789年 クーパー……アメリカの小説家・評論家。代表作『モヒカン族の最後』など。

1825年 岩倉具視……幕末から明治前期の公卿政治家。

1891年 アガサ・クリスティ……イギリスの女流推理小説家。代表作『アクロイド殺し』『オリエント急行の殺人』『そして誰もいなくなった』など。

1896年 土光敏夫……昭和期の実業家。石川島播磨重工業社長、東芝社長、経団連会長歴任。「ミスター行革」


● 今日亡くなった人

1140年 覚猷(鳥羽僧正)……平安時代後期の天台宗の画僧。国宝「鳥獣戯画」の作者とされる。

1945年 ウェーベルン……オーストリアの作曲家。「十二音技法」の確立者。

1973年 松方三郎……昭和期の登山家・ジャーナリスト。日本の登山界草分けの一人で、「キスリング・ザック」(リュックサック)を日本に紹介、その名称を定着させた。

1974年 有島生馬……大正・昭和期の洋画家・作家。代表作『葡萄圃の中』『青春回想』『一つの予言』など。

1978年 波多野勤子……昭和期の心理学者。代表作『少年期―母と子の四年間の記録』『幼児の心理―あなたのお子さんはすばらしくなる』『妻として母として女として』 など。

1984年 青地晨……昭和期の評論家・ジャーナリスト。代表作『冤罪の恐怖』『魔の時間 六つの冤罪事件』『現代史の曲り角』など。

1990年 土門拳……昭和期の写真家。

1995年 渡辺美智雄……昭和・平成期の政治家。外相・蔵相・通産相など歴任。「ミッチー節」といわれる栃木弁丸出しの歯に衣着せぬ話術でマスコミに積極的に登場し、お茶の間の人気に。

2000年 三國一朗……昭和・平成期のタレント・エッセイスト。10年以上もの『私の昭和史』テレビ司会、『肩書きのない名刺』『人づきあい50の名言』などの著書。

2018年 樹木希林……昭和・平成期の女優。『万引き家族』などの映画、『はね駒』などのテレビドラマほか、65年もの長期間活躍。『樹木希林120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ』がヒット中。


● 過去のマイブログ「9月15日」のテーマ

2015年 「十二音技法」を確立したウェーベルン
シェーンベルクやベルクと並んで新ウィーン楽派の中核メンバーとして活躍し、『子どものための小品』など、戦後の前衛音楽勃興の中で再評価されたオーストリアの作曲家ウェーベルンが、1945年に亡くなった日です。1883年、当時オーストリア・ハンガリー帝国の首都ウィーンにクロアチアなどに領地を所有する貴族の家庭に生まれたアントン・ウェーベルンは、鉱山技師の父親とともにオーストリア帝国各地を転々としますが、幼いころから母に……。

2011年 『モヒカン族の最後』 のクーパー
アメリカ開拓時代を描いた冒険小説を著わしたアメリカの作家・評論家のクーパーが、1789年に生まれた日です。ニュージャージー州バーリングトンの大地主の家に生まれたジェイムズ・フェニモア・クーパーは、少年時代は父親のこしらえた荒地に近い町クーパーズタウンで育ちました。1806年エール大学に入学しましたが2年後に放校されてしまいます。まもなく商船の水夫となって海に親しみ、海賊に追われる体験もしました……。

2010年  漫画の始祖・鳥羽僧正
今日9月15日は、平安時代後期の天台宗の高僧でありながら絵画にも精通して、鳥獣戯画の作者といわれる鳥羽僧正(とばそうじょう)が、1140年に亡くなった日です。すもうをとって、カエルに投げとばされているウサギ、衣をまとい、和尚になりすまして、ごちそうをいただいているサル。このほか、馬、牛、キツネ、イノシシ、ニワトリなど、さまざまな動物たちを、まるで人間のようにえがいた『鳥獣戯画』……。

2006年 「モーツァルト」 のこども時代
宮廷楽団でバイオリンをひき、作曲にもすぐれていた音楽家の子として生まれたモーツァルトは、3歳のころから、小さな手でピアノをたたくようになりました。ある日のこと。5歳うえの姉が父からピアノをおそわっているのを、そばで見ていたモーツァルトは、姉の練習がおわると、父に、自分にもひかせてくれるようにたのみました。でも、まだ、いちども教えたことのない、むずかしい曲です。父は、首をよこにふりました。ところが、腰かけによじのぼったモーツァルトは、耳からきいただけで、その曲を、ほとんどまちがいなくひいて……。

2005年 「世界の国々」100ヶ国を紹介したシリーズ
「いずみ書房」が創業後に刊行した、ポケット絵本シリーズの第1期「せかい童話図書館」(40巻)、第2期「こども科学図書館」(40巻) につづく第3弾は、1980年4月に完成した第3期「子どもワールド図書館」(38巻)だった。子ども向けの文化地理の絵本シリーズとしては類のない企画で、当時TBSのニュースキャスターをしていた、入江徳郎氏(元朝日新聞論説委員で「天声人語」の筆者としても有名)は、このシリーズに対し、次のような推薦文を寄せてくれた……。

● 今日(9月14日)の主なできごと

1822年 ロゼッタストーン解読……1799年、ナポレオンがエジプト遠征の際に持ち帰ったロゼッタストーンを、フランスのシャンポリオンが解読に成功。古代エジプト文明の存在を解明するきっかけとなった。

1900年 女子英学塾が開校……日本初の女子留学生としてアメリカで教育を受けた津田梅子が、東京麹町に塾生わずか10名、有能な英語教師を育てることをめざした「女子英学塾」(のちの津田塾大学)を開校。

1954年 映画『二十四の瞳』公開……壺井栄の同名小説を映画化した木下恵介監督の『二十四の瞳』の上映が開始された。小豆島の分校を舞台に、新任の女教師と12人の教え子との交流を感動的にえがいた作品は大評判となる。


● 今日の主な記念日・恒例日

メンズバレンタインデー……男性から女性へ積極的に愛を表現するため、「女性へ下着を贈ろう」と、日本ボディファッション協会が1991年に制定。


● 今日生まれた人

1680年 太宰春台……江戸時代中期の儒学者・経世家。主著『経済録』『弁道書』など。

1769年 フンボルト……ドイツの博物学者・自然地理学者。主著は「近代地理学の金字塔」といわれる大著『コスモス』。

1849年 パブロフ……ロシアの科学者。消化腺と条件反射の研究。

1883年 サンガー夫人……アメリカの産児調節運動家。

1935年 赤塚不二夫……昭和・平成期の漫画家。代表作『おそ松くん』『天才バカボン』など。


● 今日亡くなった人

1321年 ダンテ……イタリア・ルネサンスの先駆者。代表作 叙事詩『神曲』、詩集『新生』など。

1590年 狩野永徳……安土桃山期の日本画家。代表作『唐獅子図屏風』『洛中洛外図屏風』『聚光院障壁画』など。

1643年 春日局……安土桃山・江戸前期の女性。徳川家光の乳母で江戸城大奥の基礎を築く。

1852年 ウェリントン……イギリスの軍人・政治家。ナポレオンを2度にわたって討ち破る。

1859年 梅田雲浜……幕末期の尊攘派志士。

1982年 グレース・ケリー……アメリカの映画女優・モナコ大公妃。自動車事故死。

1995年 岡田英次……昭和・平成期の俳優。『また逢う日まで』などの映画、『樅ノ木は残った』などのテレビドラマほか、45年もの長期間活躍。

2007年 高山辰雄……昭和・平成期の日本画家。代表作『砂丘』『赤い服の少女』『月(六曲屏風)』、『存在追憶 限りなき時の中に』(著書)など。

2007年 土居甫……昭和・平成期の振附師。ザ・タイガース、ザ・ピーナッツ、桜田淳子、ピンク・レディーら、50年も振付師として活躍。

2008年 小島直記……昭和・平成期の伝記作家。「まかり通る 電力の鬼・松永安左エ門」など、経済人らの伝記小説で知られ、『小島直記伝記文学全集(全15巻)』が代表作。

2014年 井原高忠……昭和・平成期のテレビプロデューサー。『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』『11PM』『スター誕生!』などを手掛ける。『元祖テレビ屋大奮戦!』などの著書。

2019年 ジーン・バッキー……アメリカ出身の元プロ野投手。64年には最多勝で阪神のリーグ優勝に貢献。通算100勝80敗。海外出身選手として初の沢村栄治賞受賞。


● 過去のマイブログ「9月14日」のテーマ

2015年  「安政の大獄」 と梅田雲浜
幕末の儒学者で、つねに尊王攘夷運動の中心にいた梅田雲浜(うめだ うんぴん)が、1859年に亡くなった日です。1815年、若狭国(福井県)小浜藩士の次男として生まれた雲浜(本名・定明 通称・源次郎)は、8歳のときから藩校の順造館に入り、山崎闇斎派の義理と実践を重んじる朱子学の影響を受けて成長、1829年に京都へ出ると、同じ崎門学派の望楠軒(ぼうなんけん)に学びました。1830年には江戸の藩邸で、尊王の学風のある山口菅山に師事して……。

2012年  ナポレオンを失脚させたウェリントン
イギリスの軍人・政治家で、ナポレオンを2度にわたって討ち破ったウェリントンが、1852年に亡くなった日です。アイルランド地方の貴族の子としてダブリンに生まれたアーサー・ウェルズリー・ウェリントンは、1781年、父の死に伴いブリュッセルに移住して、フランスの陸軍士官学校に学びました。1787年にイギリス軍に入隊、インドでイギリス軍に抵抗するインド軍を破るなど、軍人としてのキャリアを積みました……。

2011年 「大奥」 と春日局
江戸幕府3代将軍徳川家光の乳母で、江戸城大奥の基礎を築いた春日局(かすがのつぼね)が、1643年に亡くなった日です。春日局(本名・齋藤福)は1579年、明智光秀の重臣だった斎藤利三のむすめとして、美濃国(いまの岐阜県)生まれました。父は、1582年の「本能寺の変」で光秀とともに信長を討ったあと、秀吉に「山崎の合戦」で敗退した後に処刑されました。福は女だったために、兄弟たちのように追われることなく……。

2010年 『神曲』 のダンテ
イタリアの都市国家フィレンツェに生まれた詩人で、彼岸の国の旅を描いた叙事詩『神曲』や詩集『新生』などを著し、ルネサンスの先駆者といわれるダンテが、1321年に亡くなった日です。詩人ダンテは、ベアトリーチェという一人の女性を、心に秘めた恋人として一生愛しつづけました。ダンテがベアトリーチェに初めて会ったのは、9歳のときです。祭りの日にまねかれた家で、美しい少女ベアトリーチェをみたとき、天使のように気高くて……。

2007年  レオナルド・ダ・ビンチ 「モナリザ」
名画を語る場合、レオナルド・ダ・ビンチの「モナリザ」を、欠かすことができません。世界一有名な絵といってもさしつかえないほどです。でも、この絵が描かれた年、場所、モデルの名前さえ、正確にわかっておりません。タイトルの「モナリザ」というのも、本人がつけたものでなく、後に、16世紀の伝記作家バザーリという人が著書の中で、モデルはフィレンツェの名士フランチェスコ・デル・ジョコンドの妻リザで、女性に対する尊称「モナ」を付けて命名したということです。そのため、モデル説は実にさまざまです……。

2006年 「平賀源内」 のこども時代
高松藩につかえる足軽の子として生まれた源内には、ほんとうは10人の兄弟がいました。ところが、家が貧しかったため、病気や栄養不良で、そのうちの8人が亡くなり、大きく成長したのは源内と妹のふたりだけでした。源内は、5、6歳をすぎると、いつも母といっしょに、野山へ草つみにでかけました。家の貧しいくらしを助けるために、食べられ草、薬になる草をつみ、薬になる草は、それを売るのです。はじめ源内は、母の見つけたものをつむだけ……。

2005年  家庭教育の大切さ
「童話」と「科学」は決して対立するものでなく、どちらも子どもたちの広い世界を知りたいという欲求を満足させるジャンルである。童話は [想像の世界] であり、科学は [現実の世界] である。車の両輪のようなもので、一方が欠けては成り立ち得ない人間の精神生活の2大支柱だといってよいだろう。この両者をバランスよく与えてこそ、子どもたちの健全な世界観がつちかわれる。ところが「童話」はともかく、「科学」というと……。

● 今日(9月13日)の主なできごと

1587年 秀吉が聚楽第に移る……九州征伐を終えた豊臣秀吉はこの日、大坂城から京都の平安京大内裏跡に建設した聚楽第に移り住んだ。政庁を兼ねた武家の城郭と貴族の邸宅をあわせもつ造りで、東西440mもある壮大な敷地には堀がめぐらされ、周囲には、各大名の屋敷が配置されていた。しかし、1591年12月に秀吉は、家督および関白職を甥の豊臣秀次に譲ったあと聚楽第は秀次の邸宅となり、1595年7月には、秀次を高野山に追放して切腹させ、翌8月以降、徹底的に破壊したため、不明な点が多い。

1912年 乃木希典夫妻が明治天皇に殉死……明治天皇御大葬のこの日、日露戦争の勝利に貢献した乃木希典大将と静子夫人が自宅で殉死した。自宅のあった場所には、乃木神社が建てられている。


● 今日の主な記念日・恒例日

世界の法の日……1965年、9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界の法の日」とすることが宣言された。この日とは別に、日本では1960年から10月1日も「法の日」としている。


● 今日生まれた人

1733年 杉田玄白……江戸時代中・後期の蘭方医。人体解剖書のオランダ語訳『ターヘル・アナトミア』という医学書を、苦労の末に『解体新書』に著す。

1900年 大宅壮一……昭和期のジャーナリスト・評論家。「一億総白痴化」「駅弁大学」「男の顔は履歴書」「恐妻」など、造語名人。

1931年 山田洋次……昭和・平成期の映画監督・脚本家。代表作『男はつらいよ』シリーズ、『幸福の黄色いハンカチ』など。


● 今日亡くなった人

1592年 モンテーニュ……フランスの思想家。代表作『随想録』。

1912年 乃木希典……明治期の陸軍軍人。陸軍大将。

1971年 林彪……中国の軍人・政治家。ソ連へ逃亡中に墜落死。

1975年 棟方志功……昭和期の版画家。

1982年 天津羽衣……昭和期の浪曲師・演歌歌手。浪曲に歌謡曲を織り交ぜた歌謡浪曲(「羽衣節」)で一世を風靡。『お吉物語』は、今も歌い継がれている。

1984年 ちばあきお……昭和期の漫画家。代表作『キャプテン』『プレイボール』『ふしぎトーボくん』など。

1994年 バッキー白片……昭和・平成期のミュージシャン。「バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ」リーダーとして活躍。「和田弘とマヒナスターズ」らを育成。

1998年 渡久地政信……昭和・平成期の作曲家。『上海帰りのリル』『お富さん』『池袋の夜』などヒット曲多数。

2003年 辻勲……昭和・平成期の料理研究家。「辻学園」創設。

2005年 中北千枝子……昭和・平成期の女優。『素晴らしき日曜日』などの映画、『白い巨塔』などのテレビドラマほか、40年以上もの長期間活躍。

2006年 小牧正英……昭和・平成期のバレエダンサー・振付師。『劇場芸術への道 - オペラ・バレエ・演劇を志す人のために』などの著書。


● 過去のマイブログ「9月13日」のテーマ

2013年  [おもしろ民話集 99] 手まね問答
むかし、ローマ法皇の命令で、えらい司教がいろいろな国の修道院を視察にまわっていました。あるいなかの修道院に、司教がもうすぐ到着するという知らせがとどくと、年老いた院長は、顔色を変えました。この司教は大変な賢者である上に議論にすぐれ、しかも手まねで議論するといううわさでした。その手まねにうまく対応できない修道院は、日ごろの精進が疑われるといわれていたからです。「神父のみなさん、どうじゃろう。どなたでもよろしいので、司教さまの問答のお相手を引き受けてくれる人は、名乗り出てくれませんかな……。

2012年 「おもしろ古典落語」85回目 『もう半分(はんぶん)』
江戸の隅田川の永代橋のたもとに、夫婦二人きりの小さな居酒屋がありました。「こんばんは」「やぁ、おいでなさい八百屋さん。こん夜は、ずいぶんと遅うございますな」「へぇ、ちょっと用足しに手間取りましてな。こちらの前を通ると、もうがまんができなくて入ってきたんですよ。すみませんけど、いつもの通り、半分いただかせてもらいたいんで」「ええ、よろしゅうがす、どうぞ」「へへぇ、ありがとうござい…、うまいですね、こちらのお酒は、うまくって安いときてる。ほんとは飲まないつもりだったんですがね……、へぇ、もう半分……。

2011年  悲劇の中国指導者・林彪
中国共産党の軍事指導者だった林彪(りん ぴょう)が、毛沢東の後継とされながらも、毛との路線の違いからクーデターをおこして失敗、1971年にモンゴル国境付近で墜落死した日です。1907年に湖北省の工場主の子として生まれた林彪は、広州の軍人を養成する学校を優秀な成績で卒業後、1923年に中国社会主義青年団に参加し、中国共産党に入党しました。1932年には、第一軍団司令となって、井崗山で毛沢東に合流、1万2千kmにおよぶ長征にも参加……。

2010年  乃木希典の殉死
陸軍大将乃木希典(のぎ まれすけ)が、静子夫人とともに、1912年に自殺した日です。遺体のそばに、崩御してまもない 明治天皇 の写真がおかれ、遺書の内容から「殉死」であることが判明し、当時の国民に大きな衝撃を与えました。乃木希典は、1879年長州藩(山口県)の武士の子として生まれました。16歳のときに伯父の玉木文之進の教えを受け、玉木が吉田松陰の門下であったため、間接的に松陰の影響を受けました……。

2007年  随想録を著わしたモンテーニュ
世界的な名著 「随想録」の著者として、400年以上たった今も高く評価されているフランスの思想家モンテーニュが、1592年に亡くなった日です。フランスの思想家、モンテーニュの『随想録』(エセー)は、哲学としても文学としてもすぐれた作品です。豊富な知識と、モンテーニュ自身の生活体験によって書かれたもので、人間の心をするどくみつめています。人間性と人間の生き方を探求したモラリストの文学として、近代の文芸や思想に……。

2006年 「シートン」 のこども時代
父が仕事に失敗して、シートンは5歳のとき、家族といっしょにイギリスから大西洋をこえて、カナダへやってきました。そして、森で、開拓者の生活をはじめました。でも、森をきりひらく仕事は、父と母にはきびしすぎて、わずか4年で、家族はトロント市へ引っ越しました。ところが、まいにち、友だちとけんかをするわんぱくなシートンには、たくさんのいろいろな動物といっしょでたのしかった、森の生活がわすれられません……。

2005年 「かがくしつもんばこ」 の内容
「こども科学図書館」の「かがくしつもんばこ」は、どんな質問が入っているのかという問い合わせに回答します。[1巻目] なぜ日にやけると黒くなるの?/しゃっくりはどうしてでるの?/お母さんはどうしてお風呂へいれたがるの?/タマネギを切るどうして涙がでるの?/どうして左ききの人がいるの?/人によって皮膚や髪の毛や目の色がちがうのはなぜ?/お母さんから生まれたのにどうしてお父さんに似ているの?/くしゃみや鼻水はどうしてでるの?/ウソをつくとどうしてウソ発見器でわかるの?/耳や目が2つあるのはなぜ?/おならやゲップがでるのはなぜ?/おなかがすくとグーグーなるのはなぜ? 等々…。

● 今日(9月12日)の主なできごと

1571年 延暦寺の焼き討ち……織田信長は、比叡山延暦寺を攻め、堂塔を焼き払い、僧徒らを皆殺しにした。領地をめぐる確執から、近江の浅井氏、越前の朝倉氏の軍勢を延暦寺が受け入れたこと、延暦寺が広大な寺領を誇り、大勢の僧兵をかかえて信長に反抗的だったのが原因だった。

1872年 新橋─横浜間に鉄道開通……新橋と横浜をむすぶ約29kmでわが国初の鉄道が開通、この日明治天皇を乗せた祝賀列車が走った。翌日から旅客や貨物の輸送がはじまり、これまで1日かかったところを53分に短縮した。上り下り共毎日8往復、料金は1円42銭5厘、75銭、37銭5厘の3階級だった。

1940年 ラスコーの壁画発見……フランスの子ども4人が遊んでいるうち偶然に発見。洞窟の側面と天井面には、たくさんの馬や山羊、野牛、鹿などの絵があり、旧石器時代後期(1万5000年ほど前)のクロマニョン人によって描かれたものと推定されている。


● 今日の主な記念日・恒例日

宇宙の日……1992年、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル「エンデバー」で宇宙へ飛び立ったことから、科学技術庁(今の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が、一般公募により制定した。

マラソンの日……紀元前(BC)450年のこの日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのを、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。このことをフェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走り、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる故事にちなむ記念日。1896年、アテネで第1回オリンピックが開かれた際、この故事をしのび、マラトンからアテネ競技場まで、初のマラソン競争が行われた。


● 今日生まれた人

1494年 フランソワ1世……フランス・ルネサンス期を代表する国王で、レオナルド・ダ・ヴィンチらの芸術家を保護したことで知られる。

1876年 相馬黒光……明治・大正・昭和期の随筆家・実業家。荻原碌山、中村彝、高村光太郎らに「中村屋サロン」を提供、インド独立運動の志士ボースらを保護。

1894年 徳田球一……大正・昭和期の政治家。非合法時代の日本共産党活動家で投獄18年、戦後初代書記長。

1913年 豊田英二……昭和・平成期の実業家。トヨタ自動車初代社長。


● 今日亡くなった人

1821年 塙保己一……江戸時代中・後期の国学者。盲目でありながら、古い文献を集大成した『群書類従』を著す。

1874年 ギゾー……フランスの歴史家・政治家。

1921年 大江卓……幕末の土佐藩士、明治・大正期の政治家・実業家・社会運動家。

1985年 源氏鶏太……昭和期の小説家。代表作『英語屋さん』『三等重役』など。

1992年 是川銀蔵……昭和期の株投資家・慈善家。1979年に私財14億円を拠出し是川奨学財団(交通遺児等奨学金)を設立。『波乱を生きる 相場に賭けた六十年』などの著書。

2001年 菊原初子……昭和・平成期の地歌箏曲演奏家。十数年を費やして最古の三味線音楽「組歌」の楽譜化・録音をするなど、古典の伝承と普及。

2013年 レイ・ドルビー……アメリカの技術者。「ドルビーサラウンド」開発。


● 過去のマイブログ「9月12日」のテーマ

2014年 「被差別民解放」 に努めた大江卓
「マリア・ルス号」の摘発と清国人奴隷232人の解放など、政治家・実業家・社会運動家として活躍した大江卓(おおえ たく)が、1921年に亡くなった日です。1847年、土佐国(今の高知県)宿毛に代官の子として生まれた大江卓は、長崎で洋式兵銃の修行したのち京に出て、1867年土佐陸援隊に入り倒幕運動に加わったことで、坂本龍馬、中岡慎太郎、陸奥宗光らと知り合いました。翌1868年1月の鳥羽・伏見の戦いの際には天皇の側に仕える侍従として……。

2013年 「おもしろ科学質問箱 28」 星座(せいざ)ってなーに?
大むかしから、世界じゅうの人々が、さまざまに並ぶ夜空の星をながめながら、いくつかの星のグループに名前をつけたのが星座のはじまりです。いま私たちが呼んでいる星座の名は、古代バビロニア人が、動物や神話に出てくる女王や英雄の名にして呼んでいたのを、古代ギリシャ人が多くを受けつぎ、150年ごろにアフリカ北部アレキサンドリアの天文学者プトレマイオス(トレミー)が、48個にまとめあげました。でも、それだけでは……。

2012年  歴史家で政治家のギゾー
歴史家として『ヨーロッパ文明史』などを著わし、フランス「七月王政」期には主導的政治家として活躍したギゾーが、1874年に亡くなった日です。1787年、フランス南部の都市ニームに生れたフランソワ・ギゾーでしたが、8歳のときに、弁護士だった父親が「フランス革命」に巻きこまれてギロチンで死刑に処されてしまいました。父親との連座をおそれた母親は、ギゾーを連れてスイスのジュネーブに逃れました。やがてフランスがナポレオン時代に……。

2011年 「獄中18年」 の徳田球一
戦前に共産党が非合法の時代に18年も投獄され、戦後に初代日本共産党書記長を務めた徳田球一(とくだ きゅういち)が、1894年に生まれた日です。徳田は、沖縄県名護市に生まれ、苦学して日本大学の夜間部を卒業し、弁護士になりました。1920年、日本社会主義同盟に加わり、ソ連から帰国後の1922年、非合法の日本共産党(第一次共産党)結成に参加して中央委員として活躍。逮捕されるものの、堺俊彦や山川均らが党を解党することに反対し……。

2008年  盲目の国学者・塙保己一
江戸時代の後期に国史や国文学を研究する「和学講談所」を開いて門人を育て、「群書類従」という、わが国有史以来の文献のうち価値ある研究資料3373点を25部門に分類した叢書を著した、盲目の国学者塙保己一(はなわ ほきいち)が、1821年に亡くなった日です。わが国の盲人は、世の中ではあまり活躍する場が開かれていません。幼少の頃から視力が弱く、5歳のころに失明した塙保己一もまた、琵琶を弾く腕をみがいて音曲のわざで身を立てるか……。

2007年  「ミス・ポター」 ロードショー公開
世界中で愛されているコンパクト判絵本「ピーターラビット」シリーズ23点の生みの親ビアトリクス・ポターの自伝映画「ミス・ポター」が、9月15日から、日劇3ほか全国東宝洋画系約300館でロードショー公開されます。あらすじは、次の通りです。1902年のロンドン。上流社会の女性が仕事を持つことなどあり得なかったビクトリア朝の時代に、絵本作家をめざした32歳の上流階級育ちの独身女性ビアトリクス・ポターは、ピーターラビットを描いたスケッチブックを片手にさまざまな出版社に売りこみをしますが、断られ続けます……。

2006年  「日蓮」 のこども時代
幼いころの日蓮は、農業のかたわら漁師をしていた父から、いろいろなことを教わりながら成長しました。とくに、仏教の話をたくさん聞いて育ちました。そして、12歳のころになると、2つの大きな疑問をいだくようになっていました。「源氏と平氏の壇ノ浦の合戦では、天皇が海に身を投げられた。それから36年後の承久の乱では、3人の上皇が島流しにあわれた。日本は仏教がさかんなのに、だれもが仏教を信仰するのに、どうして、こんなことがおこるのだろう……。

2005年  4冊の「かがくしつもんばこ」
さまざま研究結果によると、[学習意欲にかげりのある子どもは、幼児期にある質問期を、うまく乗りきれなかったことによって生まれる] という。またある心理学者は、子どもの伸びようとする知能の芽を刈りとってしまうと、一生知能の低いボンヤリした人間になってしまうと指摘している。わかったという満足感、知ったという喜びこそ、学ぶことへの前向きの心を育てるのだ。子どもの質問は、知能がどんどん発達して、ものごとに強い興味をひかれている証拠なのだから……。

● 今日(9月11日)の主なできごと

1900年 初の公衆電話設置……それまでは電話局にのみおかれた公衆電話が、この日東京の新橋駅と上野駅の通路に設置された。当時は交換手を呼びだしてからお金を払って、相手を呼びだしてもらうしくみだった。

1947年 教科書の検定制度……1886年の「小学校法令」で国定教科書(政府が定めた教科書)が使用されてきたが、この日教科書検定制度を発表、文部省が認めたものだけを教科書に採用することになった。この検定制度は憲法違反に当たると、家永三郎は国を相手に裁判をおこしたが、32年間にもわたる審議の結果、1997年に敗訴が確定した。

2001年 同時多発テロ事件……アメリカでハイジャックされた旅客機3機が、ニューヨークの世界貿易センタービル(ツインビルに各1機)とワシントンの国防総省(ペンタゴン)に突入、数千人の死者を出す大惨事となった。ブッシュアメリカ大統領は、この犯人をウサマ・ビンラディンを首謀者とするイスラムのテロ組織アルカイダと断定し、潜伏するアフガニスタン政府に引渡しを要求。しかし、彼らを保護するタリバン側が拒否したことから、アメリカはアフガニスタンを攻撃した。


● 今日の主な記念日・恒例日

警察相談の日……警察への電話相談番号「#9110」から、警察庁が1999年に制定。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じる。


● 今日生まれた人

1127年 後白河天皇……平安時代後期の第77代天皇。二条天皇に譲位後、5代34年にわたり院政を行う。源平の争いを中心とする政争・戦乱の陰の演出者。

1544年 竹中半兵衞……戦国時代から安土桃山期の武将・軍師。羽柴秀吉の参謀。

1854年 ナウマン……ドイツの地質学者。お雇い外国人で、日本の「近代地質学」の基礎を築く。フォッサマグナ発見。ナウマン象の名の由来。

1862年 オー.ヘンリー……アメリカの小説家。代表作『最後の一葉』『賢者の贈り物』『都会の敗北』『よみがえった改心』など。

1885年 D.H.ローレンス……イギリスの小説家・詩人。代表作『チャタレイ夫人の恋人』『息子と恋人』『虹』など。

1917年 マルコス……フィリピンの政治家。第10代大統領。20年間にわたる独裁後、1986年の「人民革命」に敗れ、ハワイに亡命。


● 今日亡くなった人

972年 空也……平安時代中期の僧。「浄土教」の先駆者。「踊念仏」の開祖。

1823年 リカード……イギリスの経済学者。「自由貿易を擁護する理論」提唱。

1843年 平田篤胤……江戸時代後期の国学者。荷田春満・賀茂真淵・本居宣長とともに国学四大人の一人。

1844年 近江屋甚兵衛……江戸時代後期の商人。江戸湾各地で「のり養殖」に成功。

1971年 フルシチョフ……ソ連の政治家。ソ連の第4代最高指導者。「スターリンの独裁と恐怖政治」を世界に暴露。

1973年 アジェンデ……チリの政治家。世界初の議会制民主主義に基づく「社会主義政権」大統領となるも、3年後のクーデターで殺害。

1976年 石橋正二郎……大正・昭和期の実業家。「ブリヂストンタイヤ」創業。

1979年 遠山啓……昭和期の数学者・教育家。「水道方式」という数学の学び方を開発。

1985年 夏目雅子……昭和期の女優。『鬼龍院花子の生涯』『おんな太閤記』など、映画やテレビドラマで活躍するも、「急性骨髄性白血病」で死去(27歳)。

1985年  赤尾好夫……昭和期の出版人・放送人。「旺文社」「文化放送」「日本教育テレビ(今のテレビ朝日」)創業。『赤尾の豆単』発行。

2009年 臼井儀人……昭和・平成期の漫画家。代表作『クレヨンしんちゃん』『だらくやストア物語』『スーパー主婦月美さん』など。

2010年 谷啓……昭和・平成期の俳優・タレント・ミュージシャン。「ガチョーン」「谷だァ!」など、クレージーキャッツ時代にギャグやコントで活躍。


● 過去のマイブログ「9月11日」のテーマ

2015年 「海苔の養殖」と近江屋甚兵衛
江戸時代後期に、江戸湾各地での海苔(のり)養殖に成功した近江屋甚兵衛(おうみや じんべえ)が、1844年に亡くなった日です。1766年、江戸四谷に生まれた甚兵衛は、海苔商人の店に奉公し、その経験を生かして海苔の仲買人となりました。当時、海苔の養殖所は江戸の大森近辺しかなく、そのため海苔の売買は大森付近の問屋が独占していました……。

2014年 「ブリヂストン」 の石橋正二郎
「ブリヂストンタイヤ」を創業し、日本を代表する企業へと発展させた実業家の石橋正二郎(いしばし しょうじろう)が、1976年に亡くなった日です。1889年、今の福岡県久留米市に仕立屋の子として生まれた石橋正二郎は、1906年に久留米商業を卒業後、兄の重太郎とともに家業を継ぎました。しかし、兄が徴兵されたことで、職人的な技能に頼る仕立物の将来に……。

2013年  クーデターに倒れたアジェンデ
チリの政治家で、世界で初めて議会制民主主義に基づき社会主義政権をうちたてたアジェンデが、政権樹立3年後の1973年、クーデターにより死去した日です。1908年、チリの首都サンチャゴに近い港町バルパライソに生まれたサルバドール・アジェンデは、チリ国立大学医学部在学中から積極的に学生運動に参加、反政府活動をしたことで、一時停学処分を受けて投獄……。

2012年 「阿弥陀聖(ひじり)」 空也
平安時代中期の僧で、浄土教の先駆者とされる空也(くうや/こうや)が、972年に亡くなった日です。空也は、当時の仏教のほとんどが貴族のためのものだったのを、一般庶民に「南無(なむ)阿弥陀仏」の名をとなえて祈る「念仏」を広めたことから「阿弥陀聖(あみだひじり)」と讃えられています。空也は、903年ころ醍醐天皇の皇子、仁明天皇の孫として生れた……。

2008年 資本主義国との共存をめざしたフルシチョフ
ソ連の政治家で、資本主義国と平和共存を図ったことで知られているフルシチョフが、1971年に亡くなった日です。フルシチョフは、スターリンの死後、ソ連の最高指導者となり、スターリン批判によって、その独裁と恐怖政治を世界に暴露して世界に衝撃を与えたことも特筆されます。1894年に、ウクライナの炭鉱労働者の家に生まれ、初等教育を終えると……。

2007年  [おもしろ民話集 13] やさしくなった大男
むかし、あるところに、意地の悪い大男がすんでいました。でも、その大男の家の庭には、春になると美しい花がいっぱいに咲きました。あるときのこと、大男は遠くの町へでかけて、家をるすにしました。するとそのあいだに、おおぜいの子どもたちがやってきて、美しい庭で、楽しくあそびました。ところが、町からかえってきた大男は、これを見ると、たいへんおこりました……。

2006年 「キュリー夫人」 のこども時代
キュリー夫人 (27歳でピエール・キュリーと結婚) は、子どものころの名をマーニャといいました。理科の教師を父に、5人きょうだいの末っ子として生まれたマーニャは、小さいときから、兄や姉たちのあたたかい愛情につつまれて成長しました。なかでも、なによりも好きだったのは、いちばん上の姉のソーシャから、お話をしてもらうこと。感受性が強く記憶力に……。

↑このページのトップヘ