児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ

30歳で独立、31歳で出版社(いずみ書房)を創業。 取次店⇒書店という既成の流通に頼ることなく独自の販売手法を確立。 ユニークな編集ノウハウと教育理念を、そして今を綴る。

2020年05月

● 今日(5月31日)の主なできごと

1902年 ボーア戦争終了……オランダ人の子孫ボーア人が植民地としていたダイヤモンドや金の豊富な南アフリカをめぐり、10数年も小競り合いをつづけてきたイギリスは、この地を奪い取ることに成功。8年後の1910年「南アフリカ連邦」を成立させた。

2002年 日韓ワールドカップ開幕……この日、アジアで初となる「日韓ワールドカップ」の開会式が韓国のソウルで行われた。史上初となる2か国の共同開催大会で、主催国の日本はベスト16、韓国はベスト8に残る健闘を見せ、日韓相互の応援を通じ両国の友好ムードが盛り上がった。


● 今日の主な記念日・恒例日

世界禁煙デー……世界保健機関(WHO)が1989年に制定した国際デーの一つ。1995年時点で世界の喫煙者は10億1000万人であり、約5人に1人の割合となっていた。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告。日本では1992年から、5月31日から6月6日までの1週間を禁煙週間としている。


● 今日生まれた人

1596年 デカルト……フランスの哲学者。「コギト・エルゴ・スム」(われ思う、ゆえにわれあり)という独自の哲学で「哲学の父」とよばれた。

1750年 ハルデンベルク……プロシアの政治家。宰相として自由主義的諸改革を実施し、プロシアの近代化に尽力。

1819年 ホイットマン……アメリカの詩人・随筆家・ジャーナリスト。代表作『草の葉』など、アメリカ文学で最も影響力の大きい作家の一人。「自由詩の父」

1914年 伊福部昭……昭和・平成期の作曲家。『日本狂想曲』でチェレプニン賞1席、『ゴジラ』『座頭市』などの映画音楽も手がける。


● 今日亡くなった人

1594年 チントレット……イタリア・ルネサンス期のベネチア派画家。

1809年 ハイドン……オーストリアの作曲家。104もの交響曲を作ったソナタ形式の確立者。

1974年 木村伊兵衛……昭和期の写真家。戦前・戦後と同時代を生きた土門拳と「リアリズム写真」の双璧。

1990年 吉岡実……昭和期の詩人。シュールレアリスム的な幻視の詩風で全286篇の詩作品。

2012年 尾崎紀世彦……昭和・平成期の歌手。「また逢う日まで」「さよならをもう一度」「サマー・ラブ」など、多数のヒット曲。

2017年 杉本苑子……昭和・平成期の作家。代表作『孤愁の岸』『滝沢馬琴』『マダム貞奴』『冥府回廊』など。


● 過去のマイブログ「5月31日」のテーマ

2013年 「おもしろ古典落語」119回目 『夢屋(ゆめや)』
世の中が進むにしたがいまして、いろいろと珍しいものが出てきました。新幹線やジェット機なんて、昔の人には想像がつかないものだったにちがいありません。テレビなんていうのも、家にいたままで、世界じゅうのできごとを見ることができるのですから、考えてみれば、不思議なことですね。これからお話しますのは、「夢屋」というなんとも不思議な商売が出てきまして……。

2012年  奇想画家チントレット
イタリア・ルネサンス期にベネチア派のチチアーノと並ぶ代表画家チントレットが、1594年に亡くなった日です。1518年、水の都ベネチア(ベニス)の染物屋の子として生まれたヤーコポ・ロブスティは、「染物屋の息子」を意味する「チントレット」と呼ばれるようになりました。生涯のほとんどをベネチアで過ごし、そこで亡くなったきっすいのベネチア人でした……。

2011年 「アメリカ国民詩人」 ホイットマン
アメリカ文学において最も影響力の大きい人物のひとりで「自由詩の父」ともいわれるホイットマンが、1819年に生まれた日です。ウォルト・ホイットマンは、ニューヨーク州ロングアイランドに、貧しい大工の子として生まれました。短期間学校へ通っただけで、12歳ごろから印刷工、学校の見習い教師などさまざまな仕事についたのち、19歳で新聞を創刊、記者、印刷工、販売、配達まですべて自分で行いました……。

2010年  ボーア戦争
南アフリカの地に、1910年「南アフリカ連邦」が成立した日です。南アフリカのケープ地方は、17世紀の中ごろからオランダ人が開拓したところでした。入植した子孫たちはボーア人とよばれ、そこへイギリス移民の人たちが流れこんできて、ボーア人を追い払うようになりました。北へ逃げたボーア人は、新天地を求めてアフリカ大陸内部へ植民を開始し、1852年にトランスバール共和国、1854年にオレンジ自由国を設立し、黒人たちを使って農場を作ったり、鉱山をひらいたりしていました……。

2007年 「アメリカ(2)」巻末解説
25年ほど前に初版を刊行した「子どもワールド図書館」(38巻) 第26巻「アメリカ(2)」 の改訂巻末解説と、その後の変化を記した補足事項を記します。アメリカ合衆国は、本土の48州とアラスカ、ハワイの2州を加えた50州、それに首都地区 (コロンビア区) とプエルトリコ、バージン諸島、グアム島などの海外領土から成る連邦共和国です。およそ936万平方キロメートルの国土に、2006年10月、人口3億人を突破しました……。

2006年  しずかなおはなし
「しずかなおはなし」(サムイル・マルシャーク/文 ウラジミル・レーベデフ/絵 うちだいさこ/訳 福音館書店刊)は、3~6歳くらいの子どもへの読み聞かせに適しているお話の一つです。それは、話のおもしろさが子どもをひきつけるというより、子どもを想像の世界に誘いこむものにあふれているからです……。

2005年 「せかい童話図書館」刊行の原点
文庫判上製のシリーズ「せかい童話図書館」を刊行することが、私のいずみ書房創業のキッカケだった。なぜ出版社を起こしてまで、童話のシリーズを刊行することになったのか、それにはいくつかの理由がある。そのひとつは、幼児・児童期の体験が原点としてあると思う。私は、7人兄弟の四男で下に3歳違いの妹がいる。私の父は、小学校の教師を長くやっていたせいか、幼児期の大切さがわかっていたのだろう。物心がついてから毎晩のように寝る前に、「学習室文庫」という1冊40~50ページほどの薄い本を読んでくれた……。

● 今日(5月30日)の主なできごと

1431年 ジャンヌ・ダルク処刑……フランス百年戦争の英雄的少女ジャンヌ・ダルクがイギリス軍により火あぶりの刑に処され、19年の短い生涯を終えた。

1966年 「巨人の星」連載開始……この日『少年マガジン』に原作梶原一騎、作画川崎のぼるによる漫画作品「巨人の星」が連載を開始して大ヒット。さらに「巨人の星」「新・巨人の星」を原作としたアニメ作品が1968年から10年以上にわたって放送され、その後の劇画ブームの先駆的な作品となった。

1972年 テルアビブ空港乱射事件……イスラエルのテルアビブ近郊にあるロッド国際空港(今のベン・グリオン国際空港)で、岡本公三ら「日本赤軍」を名乗る3名の過激派組織が自動小銃を乱射し、26名の死者を出した。犯人2人は現場で死亡、岡本は逮捕されイスラエルで終身刑の受刑後に捕虜交換で釈放、現在はイスラエルと敵対する勢力の庇護を受けている。


● 今日の主な記念日・恒例日

消費者の日……1968年のこの日、「消費者保護基本法」が公布・施行されたことで経済企画庁(今の内閣府)が1978年に制定。

ゴミゼロの日……「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せから、関東地方環境対策推進本部空き缶等問題推進委員会や豊橋市の530(ゴミゼロ)運動などにより制定。運動は全国的な広がりを見せ、1993年に厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を設けている。


● 今日生まれた人

1265年 ダンテ……イタリアの詩人。代表作『神曲』『新生』など。ルネサンスの先駆者。

1672年 ピョートル1世(大帝)……ロシアの皇帝。ロシアをヨーロッパ列強の一員とし、バルト海交易ルートを確保。

1909年 ベニー・グッドマン……アメリカのジャズクラリネット奏者。「スウィングの王様」

1920年 安岡章太郎……昭和・平成期の小説家。代表作『流離譚』『悪い仲間』『陰気な愉しみ』など。


● 今日亡くなった人

1431年 ジャンヌ・ダルク……「百年戦争」 でイギリス軍からフランスを救った少女ジャンヌ・ダルクが 「魔女」 の汚名をきせられ処刑された。しかし、1920年にローマ法王は、ジャンヌを 「聖女」 とした。

1640年 ルーベンス……バロック期のフランドルの画家・外交官。代表作 『鏡を見るヴィーナス』『キリストの磔刑』など。

1747年 太宰春台……江戸時代中期の儒学者。荻生徂徠に学び独自の体系を築く。

1778年 ボルテール……フランスの啓蒙思想家。ディドロ、ダランベールらとともに百科全書派の学者の一人として活躍。

1868年 沖田総司……幕末期の剣士。新選組一番隊組長。

1912・48年 ライト兄弟……動力をつけた飛行機で、1903年に人類初の飛行に成功したアメリカのライト兄弟の兄ウィルバーが1912年に、4歳下の弟オービルが1948年に亡くなった。

1934年 東郷平八郎……明治・大正期の海軍軍人。日露戦争の日本海海戦を指揮。「東洋のネルソン」

1960年 パステルナーク……ソ連の詩人・小説家。代表作『ドクトル・ジバコ』など。

1978年 片山哲……明治・大正・昭和期の社会主義者・政治家。社会党初の首相。

1992年 井上光晴……昭和・平成期の小説家・詩人。代表作『虚構のクレーン』『死者の時』『書かれざる一章』など。

2000年 井上大輔……昭和・平成期の作曲家。「ブルーコメッツ」の歌手として「ブルー・シャトウ」などをヒットさせ、作曲家に転身後「学園天国」「ランナウェイ」他、多くのヒット曲。

2005年 貴ノ花利彰……昭和期の相撲力士。東大関が最高位だが、二子山親方として長男3代目若乃花(花田虎上)、次男貴ノ花(貴乃花光司)を横綱に育てた。

2014年 粕谷一希……昭和・平成期の評論家・編集者。代表作『二十歳にして心朽ちたり』『河合栄治郎 闘う自由主義者とその系譜』『中央公論社と私』など。

2016年 朝倉響子……昭和・平成期の彫刻家。代表作『フィオーナとアリアン』(教育の森公園)、『マリとシェリー』(東京芸術劇場)、『ニケとニコラ』(横浜市民文化会館)など。


● 過去のマイブログ「5月30日」のテーマ

2014年 「経済学の先駆」 太宰春台
江戸時代中期の儒学者で、荻生徂徠に学び、やがて独自の体系を築いた太宰春台(だざい しゅんだい)が、1747年に亡くなった日です。1680年、信濃国(長野県)飯田藩士の子として飯田城下生まれた春台(本名・純)は、9歳のとき父が過失によって罷免されたことで江戸へ出て学問を修めると、1694年に、但馬(兵庫県)出石藩の松平氏に仕えました。その間儒学者に師事して朱子学を学ぶものの……。

2013年  [おもしろ民話集 86] 金の毛が3本はえた鬼
むかし、ある村の貧しい夫婦に、男の赤ちゃんが生まれました。頭に「幸せなぼうし」といわれる膜をつけていたので、占い師は「16歳になったら、王さまの娘を妻にするだろう」と予言しました。このことを耳にした悪い心の王さまは、おもしろくありません。変装して男の子の家をたずねてこういいました。「おまえさんたち、この子を私にあずけなさい。王さまになってもはずかしくないように育ててあげよう……。

2012年 「社会党内閣」 と片山哲
明治・大正・昭和にわたって活躍した社会主義者で、日本社会党の初代委員長を務め総理大臣となった片山哲(かたやま てつ)が、1978年に亡くなった日です。1887年、和歌山県田辺市に生まれた片山は、熱心なキリスト教信者だった母の影響を受け、少年時代からキリスト教人道主義の立場から社会主義運動を展開する安部磯雄に傾倒しました。第三高校(現京都大学)を経て、東大法学部を卒業すると……。

2011年  画家で外交官のルーベンス
バロック時代のヨーロッパを代表する画家で、外交官でもあったルーベンスが、1640年に亡くなった日です。「バロック」とは、16世紀末から17世紀初頭にかけてイタリアに誕生し、ヨーロッパじゅうに急速に広まった美術・文化の様式で、ルネサンス絵画の均整のとれた構図や理想化された人物表現から、動きの多い劇的な構図や豊かな人物表現に変わって行ったところに特色があります……。

2008年  フランスを救ったジャンヌ・ダルク
「百年戦争」 でイギリス軍からフランスを救った少女ジャンヌ・ダルクが 「魔女」 の汚名をきせられ、1431年に処刑された日です。14世紀から15世紀にかけて、イギリスとフランスは、長い戦争をくりかえしていました。これを 「百年戦争」 といいます。当時のフランスは、まだまとまった国になっておらず、イギリス王はフランスに広い領地を持っていて、いつかフランスを併合しようとたくらんでいました……。

2007年 「アメリカ(1)」巻末解説
25年ほど前に初版を刊行した「子どもワールド図書館」(38巻) 第25巻「アメリカ(1)」の改訂巻末解説を記します。アメリカは広大な国です。ロシア、カナダ、中国についで世界第4位ですが、日本のざっと25倍もの広さがあります。ロッキー山脈だけで、日本列島がすっぽり入ってしまいますし、五大湖のひとつ、スペリオル湖が北海道とほぼ同じ大きさといえば、アメリカがいかに広大な国であるかがよくわかります……。

2006年  アンネの日記
『アンネの日記』(文春文庫他)……これは、戦後、少年少女たちにもっとも長く読みつがれてきた本の一つです。第2次世界大戦中、ユダヤ人というだけでナチス・ドイツの迫害を受け、2年間をかくれ家ですごし、平和を願いながら15歳で死んでいった少女アンネ・フランク。小学校5、6年の子どもでも、一つの物語をとおして人種差別問題を深く考えることができるということを、アンネの物語を読んでの感想文は教えてくれます……。

2005年  20年以上前の刊行物が売り上げトップ
「いずみ通販カタログ」2005年夏号が完成して今月中旬より配布開始、先週末までの2週間の売り上げ集計が出た。およそ50ページの掲載ページがある中で、44ページ目、「せかい童話図書館」「せかい伝記図書館」「レディバード図書館」の3点を紹介したページがダントツなのに驚いた……。

● 今日(5月29日)の主なできごと

1453年 「東ローマ帝国」滅亡……オスマン帝国のメフトメ2世がこの日、ビザンティン帝国(東ローマ帝国)の首都で東方キリスト教の拠点コンスタンティノープルを陥落させ、東ローマ帝国が滅亡した。その後、コンスタンティノープルはイスタンブールと改称され、オスマン帝国の新首都となった。

1953年 エベレスト初登頂……イギリス登山隊のニュージーランド人ヒラリーとシェルパのノルゲイが、世界最高峰のエベレスト(チョモランマ)の初登頂に成功した。そのためこの日は「エベレスト登頂記念日」となっている。


● 今日の主な記念日・恒例日

呉服の日……「五(ご)二(ふ)九(く)」の語呂合せから、全国呉服小売組合総連合会が制定。

こんにゃくの日……「五(こ)二(に)九(く)」の語呂合せと、種芋の植えつけが5月に行われることから、全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定。

幸福の日……「五(こ)二(ふ)九(く)」の語呂合せから、グリーティングカードや慶弔ギフトなどを販売する会社が制定。


● 今日生まれた人

1404年 山名宗全……室町時代の武将・守護大名。「応仁の乱」西軍の総大将。

1860年 アルベニス……スペインの作曲家。代表作『エスパーニャ組曲』(「タンゴ」「マラゲーニャ」など全6曲)『スペイン組曲』(全8曲)など。

1882年 野口雨情……大正・昭和期の詩人・作詞家。代表曲『七つの子』『青い眼の人形』『シャボン玉』『赤い靴』『波浮の港』『船頭小唄』など。

1889年 内田百閒……大正・昭和期の小説家・随筆家。代表作『冥途』『百鬼園随筆』『阿房列車』など。

1917年 ケネディ……アメリカの政治家。第35代米大統領。ニューフロンティア政策を掲げて人種問題に取組み、積極的な対ソ政策で協調外交を展開。志し半ばで暗殺。

1937年 美空ひばり……昭和・平成期の歌手。女性初の国民栄誉賞。「歌謡界の女王」

1940年 大鵬幸喜……昭和・平成期の力士・親方。第48代横綱。幕内最高優勝32回。「昭和の大横綱」


● 今日亡くなった人

1829年 デービー……イギリスの化学者・発明家。電気化学の基礎を築く。

1846年 宇田川榕庵……江戸時代後期の蘭学者。植物学、動物学、化学などを体系的に紹介。

1942年 与謝野晶子……明治・大正・昭和期の歌人・詩人・作家・思想家。代表作『みだれ髪』(「柔肌の熱き血潮に触れもみで寂しからずや道を説く君」他収録歌集)『君死にたまふことなかれ』『源氏物語』現代語訳など。

1995年 山際淳司……昭和・平成期のノンフィクション作家。代表作『スローカーブを、もう一球』『逃げろ、ボクサー』『みんな山が大好きだった』など。

2006年 岡田眞澄……昭和・平成期の俳優。『太陽の季節』などの映画、『若い季節』『キイハンター』などのテレビドラマほか、50年以上も活躍。

2012年 新藤兼人……昭和・平成期の映画監督・脚本家。代表作『愛妻物語』『原爆の子』『第五福竜丸』『裸の島』など。


● 過去のマイブログ「5月29日」のテーマ

2015年  「電気分解の先駆」 デービー
亜酸化窒素の発見、ナトリウム・カリウム・マグネシウム・カルシウムなどの純粋分離、「デービー灯」の発明など、電気化学の基礎を築いたイギリスの化学者・発明家のデービーが、1829年に亡くなった日です。1778年、南西部コーンウォール半島のペンザンスに木彫職人の子として生まれたハンフリー・デービーは、幼いころから知識欲が旺盛な上に記憶力がよく……。

2014年  西洋科学の紹介者・宇田川榕庵
江戸時代後期の蘭学者で、植物学、動物学、化学など、新造語をこしらえて初めて体系的に紹介した宇田川榕庵(うだがわ ようあん)が、1846年に亡くなった日です。1798年、大垣(岐阜県)藩医の長男として江戸で生まれ育った榕庵は、14歳の時に、父の師匠である津山(岡山県)藩医宇田川玄真にその才能を見出されて養子となりました。養父の手ほどきを受けて漢方医学を学ぶかたわら……。

2013年  反戦主義を貫いた新藤兼人
『原爆の子』『裸の島』『一枚のハガキ』など、社会性あふれる話題作を数多く制作した映画監督・脚本家の新藤兼人(しんどう かねと)が、2012年に100歳で亡くなった日です。1912年、今の広島市佐伯区の豪農の子に生まれた新藤兼人でしたが、父が借金の連帯保証人になったことで破産し、14歳の頃に一家は離散してしまいました。1933年、尾道の兄の家に世話になっていた時に見た映画に感激し……。

2012年  組曲『スペイン』 のアルベニス
グラナドス、ファリアとともに、スペイン近代音楽を代表する作曲家の一人のアルベニスが、1862年に生まれた日です。カタルーニャ地方のカンプロドンで税官吏の家に生まれイサーク・アルベニスは、幼いころからピアノの才能を発揮して、4歳の時にバルセロナで公開ピアノ演奏をするほどでした。6歳でパリに出てパリ音楽院へ入学が許可されたものの、教師の鏡にボールをぶつけて壊したため……。

2009年  情熱の歌人・与謝野晶子
明治から昭和にかけて歌人・詩人・作家・思想家として活躍した与謝野晶子(よさの あきこ)が1942年に亡くなった日です。与謝野晶子は、1878年、大阪府堺市の老舗の菓子問屋に生まれました。10代のはじめのころから店の手伝いをしながら、古典や、歴史書に親しみ、地元の女学校を卒業後、同人誌に詩や短歌を投稿するようになりました。20歳をすぎたころ、与謝野鉄幹が創立した……。

2008年  マリー・ローランサン 「3人の女」
ローランサンは、1883年、私生児としてパリに生まれました。母は裁縫の仕事をしながらローランサンを育てました。子どもの頃から絵を描くのが好きだったローランサンは、やがてデッサンの勉強をはじめましたが、母と娘だけの狭い世界での時間が長く、本格的に絵の勉強をはじめたのは、20歳をすぎた頃のことでした。時代は20世紀に入り、画家たちは新しい絵画の表現を求めて模索をしていました……。

2007年  小澤征爾の名指揮ぶりを堪能
昨日、予定通りドイツ旅行より帰国しました。北ドイツのリューベック、ハンブルクからスタートし、グリム童話「ブレーメンの音楽隊」で知られる古都ブレーメン、世界有数の大聖堂のあるケルン、ドイツワインを代表するライン河畔の小都市リューデスハイム、大学と古城で名高いハイデルベルク、城壁都市ローテンブルク、ロマンチック街道の人気スポット・ディンケルスビュール、ネルトリンゲン……。

2006年  昆虫図鑑
物語や童話は読まなくても、図鑑だけは好きだという子どもがいます。ところが、図鑑を見るのは読書ではないと思いこんでいる人が少なくありません。母親の集まりでも 「うちの子は図鑑は見るけど本は読まない。どうしたらよいか」 という質問が必ずでます。図鑑は見るけど他の本は読まないというのは、読書に偏りがあると考えられがちですが、図鑑を見る、読む、利用するという行為は……。

● 今日(5月28日)の主なできごと

1634年 出島の建設開始……キリスト教の信者が増えることを恐れた江戸幕府は、ポルトガル人をまとめて住まわせるため、長崎港の一部を埋めたてた出島の建設をこの日に開始、2年後に完成させた。1639年にポルトガル人の来航を禁止してから無人になったが、1641年幕府はオランダ商館を平戸から出島に移転させ、オランダ人だけがこの島に住むことが許された。鎖国中は、オランダ船が入港できた出島がヨーロッパとの唯一の窓口となった。

1871年 パリ・コミューン崩壊……普仏戦争の敗戦後、パリに労働者の代表たちによる「社会・人民共和国」いわゆるパリ・コミューンが組織されたが、この日政府軍の反撃にあい、わずか72日間でつぶれてしまった。しかし、民衆が蜂起して誕生した革命政府であること、世界初の労働者階級の自治による民主国家で、短期間のうちに実行に移された革新的な政策(教会と国家の政教分離、無償の義務教育、女性参政権など)は、その後の世界に多くの影響をあたえている。


● 今日の主な記念日・恒例日

花火の日……江戸時代・中期1733年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、日本初の花火大会が開かれたことにちなむ記念日。1948年、戦後初の花火が解禁された8月1日も「花火の日」となっている。

ゴルフ記念日……1927年のこの日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催されたことにちなみ、スポーツ用品メーカーが1994年に制定。


● 今日生まれた人

1119年 崇徳天皇……第75代天皇。後白河天皇と争い「保元の乱」に敗れて讚岐(さぬき)に流刑された。

1738年 ギヨタン……フランスの解剖学者・政治家。処刑道具「ギロチン」を提案。

1889年 山本宣治……明治・大正・昭和期の政治家・生物学者・社会運動家。産児制限運動、治安維持法改悪反対運動など。

1905年 阿部定……昭和期の芸妓。「阿部定事件」犯人。1974年以降消息不明。


● 今日亡くなった人

880年 在原業平……平安時代初期の貴族・歌人。六歌仙・三十六歌仙の一人。代表作『伊勢物語』。代表歌「ちはやぶる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くゝるとは」など。

1193年 曽我十郎……平安後期から鎌倉時代前期の武士。曽我兄弟の兄で、工藤祐経を仇討した後に討たれた。

1843年 ノア・ウェブスター……アメリカの言語学者・辞典編集者。『アメリカ英語辞典』などを著す。「アメリカの学問・教育の父」

1953年 堀辰雄……昭和期の小説家・随筆家。代表作『風立ちぬ』『菜穂子』(小説)『大和路・信濃路』(随筆)など。

1984年 森戸辰男……大正・昭和期の経済学者・思想家・教育者・政治家。「教育界の大御所」といわれる。

1992年 藤村富美男……昭和期のプロ野球選手・監督。戦前から1950年代までのプロ野球創成期を代表するスター選手。「初代ミスタータイガース」

2014年 小池千枝……昭和・平成期のファッションデザイナー。日本人に合う立体裁断用の人台を開発。『服飾造形論―着て・動いて・美しく』などの著書。

2015年 吉川勇一……昭和・平成期の市民運動家。『民衆を信ぜず、民衆を信じる――「ベ平連」から「市民の意見30」へ』などの著書。


● 過去のマイブログ「5月28日」のテーマ

2015年   「行動する学者」 森戸辰男
大正時代に危険な思想家として東大助教授を辞めさせられ、戦後は2期にわたり文部大臣をつとめ、広島大学学長、中教審会長として活躍した経済学者の森戸辰男(もりと たつお)が、1984年に亡くなった日です。1888年、今の広島県福山市に旧福山藩士の子として生まれた森戸辰男は、福山中学、第一高校を経て、1914年、東京帝国大学経済学科を卒業しました。森戸は、社会問題を……。
 
2014年 「辞書」 のウェブスター
『アメリカ版英語辞書』をはじめ『スペリング』などの教科書を著し、「アメリカの学問・教育の父」といわれるウェブスターが、1843年に亡くなった日です。1758年、アメリカ建国13州のひとつコネティカット州ハートフォードの農園に生まれたノア・ウェブスターは、読書の好きな子どもで、独立戦争のさなかにエール大学に通学を始めるものの順調に授業が進まなかったため、独立戦争に参戦……。

2013年 「昭和文学の新風」 堀辰雄
『風立ちぬ』『菜穂子』など詩情あふれる小説や『大和路・信濃路』に代表される名随筆を残した堀辰雄(ほり たつお)が、1953年に亡くなった日です。1904年、東京麹町に生まれた堀辰雄は、旧制第一高校時代から文学活動をはじめ、芥川龍之介と知り合って教えを受けました。東京帝国大学国文科に入学してからは、詩や小説を同人誌に発表するようになり……。

2012年 『伊勢物語』 と在原業平
平安時代初期の貴族で、名作『伊勢物語』のモデルとされている歌人の在原業平(ありわらの なりひら)が、880年に亡くなった日です。825年、平城天皇の第1皇子・阿保親王を父に、桓武天皇の皇女を母に生まれた業平は、政治的には晩年の879年に右近衛(うこんえ)中将となって蔵人頭を任じられ、在中将・在五中将と呼ばれるほどになりました……。

2010年  曽我兄弟の仇討ち
曾我十郎と曾我五郎の兄弟が父親の仇である工藤祐経(すけつね)を討った事件が、1193年におきた日です。源頼朝が、鎌倉幕府を開いた翌年のこの日、富士のすそ野で大がかりな狩りを開催しました。狩場を四方から取り巻き、動物を追いつめて捕らえる「巻狩り」という狩猟で、鎌倉幕府のためにてがらのあった工藤祐経も参加していました。夜更けになって、雷鳴をともなう豪雨に……。

2009年  血圧ってなーに?
血液が身体を循環するのは、心臓が「ポンプ」の役割をして血液を送りだし、血管がホースの役割をして身体じゅうをまわるからです。その働きは、肺からとった酸素と腸からとった栄養物を、身体のいろいろな組織に運んで、組織から二酸化炭素や老廃物を運びだすためです。心臓は大きく4つの部屋にわかれていて、左側は、肺から酸素を運んできたきれいな血液を、上の左心房が受け取り、下の左心室に送り……。

2008年  [おもしろ民話集 43] 北風にもらったテーブルかけ
むかし、お母さんと二人でくらしているハンスという少年がいました。お母さんに頼まれて、納屋から小麦粉を持って階段をおりてくると、ピューッと北風が吹いてきて、粉を吹きとばしてしまいました。しかたなく、ハンスはもう一度納屋へもどって粉を持ってきましたが、階段のところへくると、またもや北風が粉を……。

● 今日(5月27日)の主なできごと

743年 墾田永年私財法……奈良時代中ごろ、聖武天皇は、墾田(自分で新しく開墾した耕地)の永年私財法を発布した。それまでは、3代まで私有地を認める「三世一身の法」を実施していたが、開墾がなかなか進まないため、永久に所有を認めるものだった。これにより、貴族や寺社、神社などが積極的に開墾をすすめ、「荘園」といわれる私有地が増えていった。

1905年 日本海海戦……日露戦争中のこの日、苦戦していたロシアは、当時最強といわれていたバルチック艦隊を7か月もかけて応援に送り込んだ。東郷平八郎が率いる日本海軍連合艦隊は、対馬沖に現れた38隻からなるバルチック艦隊の行く手をさえぎって一斉射撃を加え、艦船の半数を撃沈して大勝利をおさめ、世界をおどろかせた。この勝利により、日露戦争は講和へとむかった。


● 今日の主な記念日・恒例日

百人一首の日……1235年のこの日、鎌倉時代初期の歌人藤原定家によって「小倉百人一首」を完成したことにちなんで制定された。定家の「明月記」によれば、親友の豪族の求めに応じて、「古今和歌集」などの勅撰和歌集から100人の和歌百首を年代順に選び、京都・嵯峨野にある小倉山荘の障子に貼ったとの記述があることで「小倉百人一首」といわれている。百人一首はいくつか存在したものの、江戸時代になると、「絵かるた」となった「小倉百人一首」が庶民に親しまれ、今では「百人一首」といえば、「小倉百人一首」をさす。


● 今日生まれた人

1868年 広瀬武夫……明治期の海軍軍人。文部省唱歌『広瀬中佐』に、日露戦争中に戦士したエピソードが歌われ「軍神」とされた。

1871年 ルオー……フランスの画家。代表作『キリストの顔』など、野獣派に分類される孤高の画家。

1907年 レイチェル・カーソン……アメリカの生物学者。代表作『沈黙の春』を刊行し、環境破壊や汚染を告発して世界へ大反響を巻き起こす。

1923年 キッシンジャー……アメリカの国際政治学者・国務長官。


● 今日亡くなった人

1564年 カルバン……フランスの神学者・宗教改革者。

1797年 バブーフ……フランスの革命家。

1840年 パガニーニ……イタリアの作曲家。

1910年 コッホ……ドイツの細菌学者。炭疽(たんそ)菌、結核菌、コレラ菌などを発見し、細菌培養法の基礎を確立。「近代細菌学の開祖」

1964年 ネルー……インドの初代首相。

1980年 唐木順三……昭和期の文芸評論家。代表作『現代史への試み』『詩とデカダンス』『無常』『あづまみちのく』など。

1990年 高峰三枝子……昭和期の女優。『犬神家の一族』などの映画、『西遊記』などのテレビドラマほか、50年以上も第一線で活躍。「歌う映画スター」の草分け。

1992年 長谷川町子……昭和・平成期の漫画家。代表作『サザエさん』など。国民栄誉賞。

2009年 石本美由起……昭和・平成期の作詞家。「悲しい酒」など美空ひばりに約200作を提供、「憧れのハワイ航路」「長良川艶歌」「矢切の渡し」ほか、作詞界の大御所。


● 過去のマイブログ「5月27日」のテーマ

2015年 『サザエさん』 の長谷川町子
庶民生活の日常をコミカルに描いた『サザエさん』などの漫画で「国民栄誉賞」を授与された長谷川町子(はせがわ まちこ)が、1992年に亡くなった日です。1920年、今の佐賀県多久市に三姉妹の次女として生まれた長谷川町子は、幼少期から旧福岡高等女学校2年まで福岡に育ち、炭鉱技師だった父の死去により、1934年に一家で上京しました……。

2014年 「共産主義の先駆者」 バブーフ
フランスの革命家で、平等社会の実現をめざしたバブーフが、1797年に処刑された日です。1760年、フランス北部にあるピカルディの貧しい農家の子として生まれたフランソワ・バブーフは、学校へ通うことができないため父に読み書きを教わると、さまざまな分野の本を読みあさるほど向学心の旺盛な少年でした。家計を支えるため、14歳で家に近いロアの土地台帳管理の職について自立しました……。

2013年 「現代の宗教画家」ルオー
宗教画におおくの傑作を残したフランスの孤高の画家ルオーが、1871年に生まれた日です。1871年、パリ・コミューン(革命的な自治政府)の騒動のさなか、指物師(さしものし=箱や机などを作る職人)の子としてパリに生まれたジョルジュ・ルオーは、14歳の時、ステンドグラス職人に弟子入りし、修行しながら工芸美術学校の夜間部に入り……。

2011年  バイオリンの鬼才・パガニーニ
『バイオリン協奏曲』 第1番・第2番(第3楽章が『ラ・カンパネーラ』として有名)などを作曲し、演奏家としても活躍したイタリアの作曲家パガニーニが、1840年に亡くなった日です。1782年、イタリアの港町ジェノバで生まれたニコロ・パガニーニは、5歳のころから父にバイオリンの手ほどきを受け、13歳になると学ぶべきものがなくなったといわれるほど、バイオリンの名手でした。あまりにも素晴らしい演奏に……。

2010年  宗教改革のカルバン
ルターと並び評されるキリスト教宗教改革・新教(プロテスタント)の指導者カルバンが、1564年に亡くなった日です。ジャン・カルバンは、1509年フランス北部、ベルギーに近いノマイヨンという商業の盛んな町に弁護士の子として生まれました。早くから秀才ぶりを発揮して父親をこえるほどでした。パリ大学でルターの教えを信じる教授の影響から聖職者を目ざしましたが……。

2009年  細菌学の祖・コッホ
炭疽(たんそ)菌、結核菌、コレラ菌などを発見し、細菌培養法の基礎を確立したドイツの細菌学者コッホが、1910年に亡くなった日です。コッホは、フランスの パスツール と並んで、近代細菌学の開祖と讃えられ、北里柴三郎 を育てたことでも知られています。ロベルト・コッホは、1843年に、ドイツのハノーバーに近い町クラウシュタールで、銀鉱山の技師の子として生まれました。13人もの兄弟がいたため、暮らしは豊かではありませんでした。学校の勉強にもあまり熱心ではなく……。

2008年 「うれしいわ」 と声をかける母親
母親が1日に、1回でも2回でも、わが子に 「お母さん、うれしいわ」 「ママ、うれしいわ」 と声をかけてやることの素晴らしさ。1年ほど前から、これを実践されたお母さんと話をする機会がありました。お聞きしたその内容のポイントを記してみましょう……。

↑このページのトップヘ