児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ

30歳で独立、31歳で出版社(いずみ書房)を創業。 取次店⇒書店という既成の流通に頼ることなく独自の販売手法を確立。 ユニークな編集ノウハウと教育理念を、そして今を綴る。

2016年03月


● 今日(3月16日)の主なできごと

1600年 リーフデ号漂着……ウイリアム・アダムスやヤン・ヨーステンらが乗っていたオランダ商船「リーフデ号」が、豊後国(大分県)の臼杵に漂着。乗組員は110人ほどいたが、生存者はわずかに24名だった。生存者のウイリアム・アダムスは「三浦按針」として徳川家康に仕え、ヤン・ヨーステンは日本人と結婚し、屋敷のあった場所が現在の八重洲だったことから「八重洲」の地名は彼の名に由来。

1934年 国立公園……日本で初めて、瀬戸内海・雲仙(今は雲仙天草)・霧島(今は霧島錦江湾)国立公園の3か所が指定された。国立公園とは、国が指定し保護・管理をする自然公園のことで、現在では、阿寒・大雪山・支笏洞爺・知床・利尻礼文サロベツ・釧路湿原・十和田八幡平・磐梯朝日・三陸復興・日光・富士箱根伊豆・秩父多摩甲斐・南アルプス・小笠原・尾瀬・中部山岳・伊勢志摩・上信越高原・白山・妙高戸隠連山・吉野熊野・山陰海岸・大山隠岐・足摺宇和海・阿蘇くじゅう・屋久島・西海・西表石垣・慶良間諸島国立公園が加わって計32となっている。

1985年 「つくば科学万博」開幕……この日茨城県の筑波研究学園都市で、「人間・居住・環境と科学技術」をテーマに、47か国、37国際機関が参加して、国際科学技術博覧会「つくば科学万博」が開幕した。リニアモーターカーが注目を浴びるなど、テレビ技術、映像技術、ロボット技術、コンピュータ技術、輸送技術、生物科学技術など数多くの斬新な技術が評判をよび、9月16日までの半年間に2033万人が訪れ、特別博覧会としては、史上最大規模となった。


● 今日の主な記念日・恒例日

国立公園指定記念日……1934年内務省が、瀬戸内海・雲仙・霧島の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生したことを記念。


● 今日生まれた人

1789年 オーム……ドイツの物理学者。「オームの法則」を発見。電気抵抗の単位Ω(オーム)は彼の名に由来。

1806年 藤田東湖……江戸時代後期の儒学者。後期水戸学を大成。

1832年 古河市兵衞……明治期の実業家。古河財閥創立。古河鉱業(足尾銅山)社長。

1868年 ゴーリキー……ロシアの小説家。代表作『どん底』など。

1922年 佐川清……昭和・平成期の実業家。佐川急便創業。


● 今日亡くなった人

1925年 ワッセルマン……ドイツの細菌学者。梅毒診断法、コレラ予防接種法発見。

1940年 ラーゲルレープ……スウェーデンの小説家。代表作『ニルスのふしぎな旅』など。

1978年 山手樹一郎……昭和期の小説家。代表作『桃太郎侍』など。

1993年 笠智衆……昭和・平成期の俳優。代表作『晩春』『東京物語』ほか小津安二郎監督作品、『男はつらいよ』シリーズなど。


● 過去のマイブログ「3月16日」のテーマ

2015年ブログ  『ニルスのふしぎな旅』 のラーゲルレープ
スウェーデン人初となるノーベル賞(文学賞)を受賞した女性作家ラーゲルレープが、1940年に亡くなった日です。1858年、スウェーデン中部べルムランド地方のモールバッカに、没落しつつある名家の子として生まれたセルマ・ラーゲルレーブは、生まれつき足が不自由だったために外遊びができず……。

2012年ブログ  「おもしろ古典落語」63回目  孝行糖
「大家さん、このたびはおめでとうございます」「長屋のみなさん、わざわざすまないね、上がっておくれ」「今年21になるあのウスバカの与太郎が、親孝行のほうびに、お奉行さまからごほうびをちょうだいしたそうで」「そうなんだ、青ざし五貫文いただいたんだ……。

2010年ブログ  アダムス(三浦按針)らの漂着
難破したオランダ商船「リーフデ号」が、1600年に豊後国(大分県)の臼杵に漂着した日です。自力では上陸できなかった乗組員は、小舟でようやく日本の土を踏みました。このことはすぐに大坂城の豊臣秀頼に知らされ、五大老の首座にあった徳川家康は、大坂に護送するように指示しました……。

2009年ブログ  最初に日本へきた英国人・三浦按針
オランダの商船リーフデ号に乗ったウィリアム・アダムス(日本名・三浦按針[みうら あんじん])が、1600年に日本に漂着した日です。ウィリアム・アダムスは、イギリスの造船のさかんな町に生まれ、造船技術を身につけて、イギリス艦隊の船長として従事したのち、オランダに渡って、1598年、5隻からなる東洋遠征船隊に水先案内としてリーフデ号に乗船しました。ところが……。

2007年ブログ はなさかじじい、1円の中古本
作家五木寛之氏のロングセラーに「生きるヒント」という全5巻のシリーズがあります。氏は、私よりちょうど10歳年上で誕生月も同じ、このシリーズを執筆したのが現在の私の年齢に近いこと、1巻に12章、全60章からなっていて1章は400字詰原稿用紙20枚程度、10分ほどで読める分量もほどよい感じがして、この2、3週間、興味深く愛読しています……。

2006年ブログ 先人に人間の生き方を学ぶ
「日本読書クラブカタログ(本の価値と楽しみ)」の第8章「伝記」の項を紹介してみよう。「田中正造」……田中正造の生き方を考えましょう。自分だったら、どのような生き方をしたいと思ったか、考えをまとめましょう。「アンリ・ファーブル」……ファーブルが、どんなことを考えて、何をしたかを、読みとりましょう……。


● 今日(3月15日)の主なできごと

1890年 琵琶湖疏水の第1期工事竣工……琵琶湖疎水は、琵琶湖の湖水を京都市へ流すために作られた水路(疏水)で、大津~京都・蹴上間の第1期工事(第1疏水)がこの日に竣工。翌1891年には、日本初となる事業用水力発電所が完成、第2疏水は、1908年着工1912年に完成した。

1920年 第一次大戦後の恐慌……第一次大戦中、日本は綿糸や生糸などの輸出で好況を呈していたものの、その反動と、ヨーロッパ諸国が戦後に再びアジア市場に進出したことで、この日株価が半値以下の大暴落。「戦後恐慌」といわれる経済の大混乱が始まった。以後、銀行取付さわぎや企業倒産が続出。1920年代は「慢性不況」と称されるほどの長期不況が支配した。

1928年 3.15事件……日本共産党は、第1次世界大戦後に秘かに党を結成し、労働者の政治運動をさかんに行なっていた。その後、1928年2月の第1回普通選挙で、共産党を含む無産政党から8名の当選者を出した。これに脅威を感じた田中義一内閣はこの日全国一斉に、共産党を含む左翼団体の関係者1568名を捕え、治安維持法違反の罪で処罰した。これが「3.15事件」で、これ以降共産党や労農党の結社を禁止。この時逮捕された徳田球一や志賀義雄らは、1945年10月にGHQの指令で釈放されるまで18年間、獄中につながれたままだった。


● 今日の主な記念日・恒例日

靴の記念日……陸軍創始者の大村益次郎が、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作ることを提案。これを受けて1870年のこの日、西村勝三が、東京築地に日本初の西洋靴工場「伊勢勝造靴場」を開設した。1932年、日本靴連盟が記念日に制定。

世界消費者権利デー……1962年のこの日、米国のケネディ大統領が、消費者の4つの権利(1.安全への権利 2.情報を与えられる権利 3.選択する権利 4.意見を聴かれる権利)を盛り込んだ教書を連邦議会に提示したことにちなみ、国際消費者機構が消費者運動の統一行動日として、1983年から実施。


● 今日生まれた人

1876年 伊波普猷……明治・大正・昭和期の民俗学者・歴史家。「沖縄学」を創始。

1884年 長谷川伸……大正・昭和期の小説家・劇作家。代表作『瞼の母』『一本刀土俵入』など。

1916年 五味川純平……昭和・平成期の小説家。代表作『人間の条件』など。

1921年 貝谷八百子……昭和期のバレエダンサー。貝谷バレー団創設。日本を代表するプリマドンナ。


● 今日亡くなった人

BC44年 シーザー(カエサル)……古代ローマの政治家。終身執政官。ブルータスらに暗殺。

493年 オドアケル……ゲルマン族の傭兵隊長。西ローマ帝国を滅ぼす。

1898年 ベッセマー……イギリスの発明家・実業家。転炉式製鋼法発明。

1895年 井上毅……明治期の官僚・政治家。明治国家形成に貢献。

1981年 堀口大学……大正・昭和期の詩人・翻訳家。

1998年 スポック……アメリカの小児科医・社会運動家。代表作『スポック博士の育児書』など。


● 過去のマイブログ「3月15日」のテーマ

2013年ブログ  「おもしろ古典落語」110回目  しめこみ
「しめこみ」といっても、お相撲さんの「まわし」のことではありません。ちょっとまぬけな「空き巣ねらい」の泥棒の話です。「こんにちは、お留守ですか? えー、表があけっぱなしになって、ぶっそうですよ。ごめんください……。

2012年ブログ  「大日本帝国憲法」 と井上毅
明治国家最大のブレーンといわれ、「大日本帝国憲法(明治憲法)」の基本を決定した政治家・井上毅(いのうえ こわし)が、1895年に亡くなった日です。1844年、熊本藩飯田家の3男に生まれ、井上家の養子となった井上毅は、幼いころから秀才のほまれ高く、私塾必由堂に学び、19歳で藩校の時習館で学び、1867年藩命により江戸と長崎でフランス語を学びました……。

2010年ブログ  古代ローマの英雄・シーザー
古代ローマの政治家で終身執政官となるも、「ブルータス、お前もか!」という有名なセリフを残して暗殺されたシーザー(カエサル)が、紀元前44年に亡くなった日です。ジュリアス・シーザーが、どこに生まれどのように育ったかについては、詳しいことはわかっていません。ローマの名門貴族の家に生まれながら権力争いに敗れて、ロードス島に逃げのび、そこで学問や雄弁術、武力を身につけたといわれています……。

2007年ブログ 「スペイン・ポルトガル」 巻末解説
25年ほど前に初版を刊行したワールド図書館の第4巻「スペイン・ポルトガル」の巻末解説と、その後の変化を記した補足事項を記します……。

2006年ブログ 観察をこえ、より深い思考へ
「日本読書クラブカタログ(本の価値と楽しみ)」の第7章「図鑑」の項を紹介してみよう。毎日新聞社が行なっている学校読書調査の結果によると、このところ、小学生のあいだで、昆虫、動物などの図鑑類がますます人気を集めています。4年生の男子では、昆虫図鑑が 「みんなに多く読まれた本」 の2位、動物図鑑が7~8位を占めているほどです……。


● 今日(3月14日)の主なできごと

1701年 浅野内匠頭(たくみのかみ)が吉良義央に刃傷(にんじょう)……江戸城松の廊下で、赤穂藩主の浅野長矩(内匠頭)が高家(こうけ=儀式や典礼を司る役職)の吉良義央を刀で斬りつけて負傷させた。長矩は即日切腹、お家断絶になったのに対し、吉良は無罪となった。これが発端となって、のちに赤穂浪士が吉良邸を襲う事件に発展、歌舞伎「忠臣蔵」で有名になった。

1868年 五箇条の御誓文……明治天皇が「五箇条の御誓文」を公布した。明治新政府の基本方針となるもので、「広く会議を興し、万機公論に決すべし」「上下心を一にして、さかんに経綸を行うべし」など5項目の条文からなる。

1965年 「イリオモテヤマネコ」生息確認……作家の戸川幸夫らが沖縄の西表島から持ち帰ったヤマネコの頭骨と毛皮を、日本哺乳動物学会が調べた結果、新種のヤマネコであることをこの日に確認。1967年、イリオモテヤマネコ(西表山猫)と命名された。このヤマネコは1千万年前に栄えた原始的なヤマネコの特徴を備えているため「生きた化石」とよばれているが、生存数が少なく、1977年に国の天然記念物に指定された。

1970年 「大阪万博」開催……アジア初となる日本万国博覧会(大阪万博)が開幕。「人類の進歩と調和」をテーマに77か国が参加し、117のパビリオンが設置された。9月13日まで183日間の会期中に6422万人が訪れ、史上最多の入場者数を記録。


● 今日の主な記念日・恒例日

ホワイトデー……2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しする風潮が1970年代から生まれてきた。


● 今日生まれた人

1497年 毛利元就……戦国時代の武将。中国地方ほぼ全域と四国の一部を支配、毛利家の最盛期。

1804年 ヨハン・シュトラウス1世……オーストリアの作曲家。代表作『ラデツキ―行進曲』など。

1809年 島津斉彬……幕末の薩摩藩主。藩の富国強兵に成功した幕末の名君の一人。

1879年 アインシュタイン……ドイツ生まれアメリカで活躍した理論物理学者。「一般相対性理論」を完成させる。20世紀最大の物理学者。


● 今日亡くなった人

1701年 浅野長矩……江戸時代前・中期の大名。赤穂藩主。

1789年 三浦梅園……江戸時代中期の思想家・経済学者。代表作 独自の学問体系を築いた『玄語』など。

1883年 マルクス……ドイツの経済学者・哲学者。代表作『資本論』など。労働運動の理論的指導者。

1932年 イーストマン……アメリカの発明家。イーストマン・コダック社創業。

1948年 千家元麿……大正・昭和期の詩人。


● 過去のマイブログ「3月14日」のテーマ

2014年ブログ  写真を普及させたイーストマン
ロールフィルムを発明し、イーストマン・コダック社を創業して写真の大衆化をはかったアメリカの実業家イーストマンが、1932年に亡くなった日です。1854年、ニューヨーク州ウォータービルにある農場経営者の子として生まれたジョージ・イーストマンは、ロチェスターの公立学校で学んだ後、銀行の帳簿係をつとめながら、趣味の写真撮影を楽しんでいました……。

2013年ブログ  人間愛をうたった千家元麿
人道主義・理想主義をかかげる「白樺派」を代表する詩人の千家元麿(せんげ もとまろ)が、1948年に亡くなった日です。1888年、東京・麹町に生まれた千家元麿の父は出雲大社の宮司で、後に東京府知事を経て西園寺内閣の司法大臣となった男爵千家尊福(たかとみ)でした。しかし、元麿の母は、正妻でない画家の小川梅崖でした……。

2012年ブログ  『資本論』 のマルクス
「科学的社会主義」を提唱し、労働運動の理論的指導者として世界に大きな影響力を与えたドイツ出身の経済学者マルクスが、1883年に亡くなった日です。1818年、プロイセン王国ライン州モーゼル河畔のトリーアに、ユダヤ系弁護士の長男に生まれたカール・マルクスは、1835年にボン大学に入学して法律をまなびましたが、まもなく哲学や歴史に熱中してベルリン大学に移り、ヘーゲル左派の影響を受けました……。

2008年ブログ マネ「フォリー・ベルジェールのバー」
この絵を描いたマネは、モネやルノアールらとともに、印象派を代表する画家といわれます。でも、マネは彼らと同時代に新しい絵画を創造していましたが、印象派展には一度も出品したことはなく、印象派の画家たちに行くべき道を示した先駆者といってよいかもしれません……。

2007年ブログ 引っこみ思案な子にしない
集団にとけこめない子がいます。引っこみ思案の子がいます。親からみると、困ったなと思いながらも、かわいそうでなりません。仲間からひとり離れているわが子を見ると、飛んでいって抱きしめてやりたいほど、かわいそうになってしまいます……。

2006年ブログ 心ゆさぶる真実の世界
「日本読書クラブカタログ(本の価値と楽しみ)」の第6章「児童文学」の項を紹介してみよう。「ごんぎつね」(新美南吉)、「おこりじぞう」(山□勇子)、「たかのすとり」(千葉省三)、「雪わたり」(宮沢賢治)、「月の輪ぐま」(椋鳩十)、「ベロ出しチョンマ」(斉藤隆介)、「もぐら原っぱのなかまたち」(古田足日)、「ヒロシマのうた」(今西祐行)……。


● 今日(3月11日)の主なできごと

1633年 継飛脚制度確立……「継飛脚」とは、江戸幕府の公的な文書や荷物を運ぶ制度で、東海道の宿場に公儀の飛脚のための費用「継飛脚給米」を支給してこの継飛脚制度が確立した。2人一組になり、「御用」の札をつけ、宿場から宿場へリレーしながらつないでいき、江戸~大坂間を4、5日で結んだ。その後、大名飛脚や民間の飛脚も現れて、いっそうスピードアップしていく。

1879年 「琉球王国」消滅……1872年に明治政府は、琉球国王を強制的に廃止して琉球藩とした(第1次琉球処分)。さらにこの日、藩王に琉球藩を沖縄県とすることを伝え、「首里城」を出て東京居住を命じた(第2次琉球処分)。これにより、473年続いた琉球王国は消滅し、同年4月4日沖縄県が正式に設置された。

2011年  東日本大震災……午後2時46分、宮城県牡鹿半島沖130km付近で地震が発生。その規模は、日本観測史上最大のマグニチュード9.0で、最大震度7を記録した。地震発生から30分後には、東北・関東に巨大津波が到達し、岩手・宮城・福島県を中心に死者・行方不明者約2万名もが犠牲となった。この津波による漁業、農業等の被害は甚大で、とくに漁業は壊滅的被害を受けた。さらに、東京電力福島第1原子力発電所(福島第1原発)には14mを超える津波が直撃し、3時42分には、13台あった非常用発電機が1台を残しただけですべて止まり、6基の原発のうち1~5号機の電気がまったく使えなくなって原子炉の温度が上がり続け、水素爆発や炉心溶融(メルトダウン)を引き起こした。大量の放射線物質が放出されたため、半径20km圏内の住民は避難することになった。震災直後の避難者は推計47万人だったが、2016年2月末現在、いまだに17万人以上が避難を続けている。


● 今日の主な記念日・恒例日

パンダ発見の日……1869年、中国・四川省の民家でこの日、伝道中のフランス人神父アルマン・ダビドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。その後ダビドは、パンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送ったことで、西洋にパンダが知られるようになった。


● 今日生まれた人

1444年 ボッティチェリ……イタリア・ルネッサンス期の画家。代表作『ビーナスの誕生』『春』など。

1800年 徳川斉昭……江戸時代後期の水戸藩主。徳川慶喜の父。

1834年 橋本左内……江戸時代後期の福井藩士。井伊直弼と対立し「安政の大獄」で処刑。

1903年 深田久弥……昭和期の登山紀行家。代表作『日本百名山』など。


● 今日亡くなった人

618年 煬帝……中国隋の2代皇帝。倭国は、煬帝在位中に遣隋使を計4回派遣。

1514年 ブラマンテ……イタリア・ルネサンス期の建築家。

1582年 武田勝頼……戦国時代の武将。武田信玄の子。自害により武田家滅亡。

1908年 アミーチス……イタリアの児童文学者。代表作『クオレ』(「母をたずねて三千里」など収録)など。

1936年 夢野久作……大正・昭和期の小説家。代表作『ドグラ・マグラ』『犬神博士』など。

1955年 フレミング…………イギリスの細菌学者。ペニシリンを発見。

1957年 バード……アメリカの探検家。世界で初めて北極と南極の上空を飛行。


● 過去のマイブログ「3月11日」のテーマ

2015年ブログ  「ルネサンス期最大の建築家」 ブラマンテ
古代ローマ建築を再構成した古典様式を創出し、イタリア盛期ルネサンスを代表する建築家として高く評価されるブラマンテが、1514年に亡くなった日です。1444年ころ、イタリア中東部ウルビーノ近くに生まれたドナート・ブラマンテ(本名・ダンジェロ)は、はじめは画家を志し、やがてウルビーノ公に仕える建築家のラウラナから建築学を学んだといわれています。1472年にミラノに移って、装飾画家、建築家として活躍するようになり……。

2014年ブログ  『クオレ(愛の学校)』 のアミーチス
「母をたずねて三千里」や「難破船」などが収録されていることで知られる名作『クオレ』を著したアミーチスが、1908年に亡くなった日です。1846年、イタリア北西部の町オネーリアに生まれたエドモンド・デ・アミーチスは、当時イタリアが7つの小国に分かれていて、統一運動の嵐のなかで少年時代を送りました……。

2013年ブログ  悲運の武将・武田勝頼
甲斐(山梨)武田家第20代当主として、信玄の領国拡大方針を継承するものの「長篠の戦い」に敗れたことがきっかけとなって、武田家を滅亡させた武田勝頼(たけだ かつより)が、1582年に亡くなった日です。武田信玄と同盟関係にある諏訪頼重の娘の子(信玄の4男)として、1546年に甲斐国に生まれた勝頼は、成長すると諏訪家を継ぎ、高遠(現・伊那市)城主となりました……。

2010年ブログ  ボッティチェリの2大名画
イタリア・ルネッサンス期の画家で『ビーナスの誕生』や『春』を描いたボッティチェリが、1444年に生まれたとされる日です。サンドロ・ボッティチェリの本名は、アレッサンドロ・ディ・マリアーノ・ディ・バンニ・フィリペーピ。名前のアレッサンドロは省略されていつのまにかサンドロになりました……。

2009年ブログ  武田勝頼の自刃
400年にもわたり甲斐の国(山梨県)を支配してきた武田氏が、1582年に滅びた日です。室町幕府の将軍のあとつぎをめぐる争いは、多くの守護大名をまきこみ応仁の乱(1467-77年)となりました。日本の歴史区分では、この応仁の乱から、1573年に15代室町将軍足利義昭が織田信長によって追放され、室町幕府が事実上消滅するまでの約100年間を、「戦国時代」とよびます。その戦国時代に、戦国一の戦術家といわれた甲斐の武将・武田信玄は、訓練された武田騎馬隊を誇り、多くの大名たちを恐れさせるほど強力なものでした……。

2008年ブログ  [おもしろ民話集 37]  おりこうジョン
昔あるところに、ジョンという、頭のちょっと弱い男の子がいました。ある日ジョンの母親が、町まででかける用事ができたため、ジョンにいいました。「町まで行ってくるから、どろぼうに入られないように、しっかり表の戸を見張っているんだよ」 「わかった、しっかり見張っているよ」……。


● 今日(3月10日)の主なできごと

710年 奈良時代始まる……天智天皇(中大兄皇子) の4女である元明天皇が、藤原京から奈良の平城京に都を移し、奈良時代がはじまった。

1945年 東京大空襲……第2次世界大戦の末期、東京はアメリカ軍により100回以上もの空襲を受けたが、この日の前夜から深夜にかけての空襲はもっとも大規模なものだった。B-29爆撃機およそ300機が飛来して、超低空から木造家屋へ、大量の手榴弾、機銃掃射、焼夷弾を浴びせた。爆撃は2時間40分にもわたり、その夜の東京は、強い北西の季節風が吹いていたため、下町地区は火の海と化し、死亡・行方不明者は12万人、焼失家屋27万戸、東京市街地の3分の1以上が焼失するという、第2次世界大戦で最大級の被害だった。

1975年 東海道・山陽新幹線全線開通……山陽新幹線の岡山~博多間が開通したことで、東京~博多間が全線開通し、所要時間約7時間となる。その後、新幹線は高速化が進み、2007年には「のぞみ」が導入され、所要時間4時間50分となった。

1965年 富士山レーダー……気象庁が、富士山頂に気象レーダーを設置し、この日から観測を開始。世界でも最大級のレーダーで、台風や集中豪雨などの観測に威力を発揮した。(気象衛星により台風の接近を観測できるようになったことなどから、1999年に運用終了)


● 今日の主な記念日・恒例日

東京都平和の日……「東京大空襲」のあったこの日を、東京都が1990年に、「東京都平和の日条例」で制定。


● 今日生まれた人

1628年 マルピーギ……イタリアの生理学者。顕微解剖学を創始。

1844年 サラサーテ……スペインの作曲家。代表作『ツィゴイネルワイゼン』『カルメン幻想曲』など。

1848年 浅野総一郎(初代)……明治・大正期の実業家。浅野財閥創始者。

1866年 石井菊次郎……明治・大正・昭和期の外交官・外相。

1907年 石井桃子……昭和・平成期の児童文学作家・編集者・翻訳家。代表作『ノンちゃん雲に乗る』など。

1922年 山下清……昭和期のちぎり絵画家。「裸の大将」とよばれた放浪画家。

1928年 渥美清……昭和・平成期の俳優。代表作『男はつらいよ』シリーズ。

1934年 藤子不二雄A(我孫子素雄)……昭和・平成期の漫画家。藤本弘Bと組み、『ドラえもん』『忍者ハットリくん』『笑ウせぇるすまん』などをヒットさせる。

1938年 古今亭志ん朝(3代目)……昭和・平成期の落語家。


● 今日亡くなった人

1872年 マッツィーニ……イタリアの革命家。イタリア統一三傑の一人。

1930年 金子みすゞ……大正・昭和期の童謡詩人。

1934年 武藤山治……明治・大正・昭和期の実業家・政治家。 鐘淵紡績創業。時事新報社社長。

1951年 幣原喜重郎……大正・昭和期の政治家・外交官。第44代首相。

1953年 峠三吉……昭和期の詩人。代表作『原爆詩集』。

1997年 萬屋錦之介……昭和・平成期の俳優。初代中村錦之助。映画・テレビの時代劇俳優として活躍。


● 過去のマイブログ「3月10日」のテーマ

2015年ブログ  「イタリア統一」 に貢献したマッツィーニ
カブール、ガリバルディと並び「イタリア統一の三傑」の一人とされる社会運動家のマッツィーニが、1872年に亡くなった日です。1805年、イタリア北西部の港町ジェノバに、医者の子に生まれたジュゼッペ・マッツィーニは、子どものころは病弱でしたが聡明な青年に育ち、ジェノバ大学で法律を学び、卒業後に弁護士を開業しながら、評論活動をはじめました……。

2014年ブログ  『原爆詩集』 の峠三吉
原爆症に苦しみながら、原水爆反対運動に力をつくした詩人の峠三吉(とうげ さんきち)が、1953年に亡くなった日です。1917年、父の勤務地だった大阪豊中市に生まれた峠三吉は、生後まもなく父の故郷広島市に転居しました。幼いころから病弱でしたが、母の影響をうけて文学好きな少年時代をすごしました……。

2011年ブログ  「おもしろ古典落語」13回目  ぞろぞろ
昔、江戸・浅草の「うら田んぼ」のまん中に、「太郎稲荷」という小さな神社がありました。今ではすっかり荒れはてていて、その神社の前に、めったに客がこない茶店があります。老夫婦二人だけで細々とやっていますが、茶店だけでは食べていけないので、荒物や飴、駄菓子などを少しばかり置いて、かろうじて生計をたてています……。

2010年ブログ  奈良時代のはじまり
天智天皇(中大兄皇子) の4女である元明天皇が710年に、藤原京から奈良の平城京に都を移し、奈良時代がはじまった日です。奈良時代は、「あおによし奈良の都は咲く花の匂うがごとく今さかりなり」と歌われたように、794年に桓武天皇が京都の平安京に遷都するまで、たいへん栄えました……。

2009年ブログ  東京大空襲のあった日
第2次世界大戦の末期、東京はアメリカ軍により100回以上もの空襲を受けましたが、1945年の今日あった東京への空襲はもっとも大規模なものでした。大空襲は、1945年3月10日に日付が変わったばかりの深夜に開始されました。B-29爆撃機およそ300機が飛来して、深川地区へ爆弾を投下したのを手はじめに、城東地区、浅草地区、芝地区とつづき、民間の住民を猛火に閉じこめ、逃げまどう人々には超低空から、大量の手榴弾、機銃掃射、そして木造家屋へ焼夷弾を浴びせたのです……。

2008年ブログ いつもと違う道を歩いてみる
子どもの手を引いて買い物に行く。こんな時、たいていは行きも帰りも同じ道です。子どもが違う道に行こうとすると 「そっちじゃない、こっちでしょ」 などと声をかけながら……。

2006年ブログ 美的感性を育てる
「日本読書クラブカタログ(本の価値と楽しみ)」の第4章「美術」の項を紹介してみよう。一般の人に美術全集をすすめると、「私には絵や彫刻などを鑑賞する力はありませんから、ネコに小判です」 というような返事をもらうことが、少なくありません……。

↑このページのトップヘ