児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ

30歳で独立、31歳で出版社(いずみ書房)を創業。 取次店⇒書店という既成の流通に頼ることなく独自の販売手法を確立。 ユニークな編集ノウハウと教育理念を、そして今を綴る。

2016年01月


● 今日(1月15日)の主なできごと

1862年 坂下門外の変…大老の井伊直弼が「桜田門外の変」(1860年)で殺害されたあとを受けて老中となった安藤信正が、江戸城坂下門外で、水戸浪士ら6人に襲われて負傷。

1926年 治安維持法初適用……京都帝国大学などでの左翼学生運動に対して行われた検挙事件「京都学連事件」に関連し、この日河上肇京大教授宅を家宅捜査。一連の事件は、初めて治安維持法が適用されたもの。

1939年 70連勝成らず…大相撲春場所4日目、69連勝中の横綱双葉山は関脇安芸の海に敗れ、70連勝をのがした。当時の大相撲は、1月と5月の1年2場所・10日制で、現在の1年6場所・15日制と条件の違いはあるものの、69連勝という記録は、いまだに破られていない。


● 今日の主な記念日・恒例日

小正月……1月1日から7日までの松の内を「大正月」とよぶのに対し、15日を「小正月」という。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう「女正月」ともいわれる。

チャキラコ(綾竹)……神奈川県三浦市の海南神社で行われ、少女たちがきれいな色のふさをつけた綾竹と扇を持って踊る神事。


● 今日生まれた人

1622年 モリエール……フランスの劇作家。代表作『人間嫌い』『ドン・ジュアン』『守銭奴』など。

1881年 石原純……理論物理学者・歌人。日本にアインシュタインの相対性理論を紹介するなど、物理学の啓蒙に大きな役割を果たす。

1892年 西条八十……大正・昭和時代の詩人。「かなりや」などの童謡、「青い山脈」「東京音頭」などの歌謡曲の作詞も手がける。

1918年 ナセル……エジプトの首相。スエズ運河の国有化、アスワン・ハイ・ダムの建設につとめ、第三世界の指導者として活躍。

1929年 キング牧師……黒人公民権運動の指導者。非暴力抵抗運動によりノーベル平和賞受賞。


● 今日亡くなった人

1153年 平忠盛……平清盛の父。日宋貿易に従事して莫大な富を蓄え、後の平氏政権の礎とした。

1895年 有栖川宮熾仁(ありすがわのみや たるひと)親王……幕末から明治時代の皇族・政治家・軍人。戊辰・西南戦争での征討総督。

1919年 ローザ・ルクセンブルク……ドイツの女流革命家・経済学者。政府に対する反乱を指導して虐殺される。


● 過去のマイブログ「1月15日」のテーマ

2015年ブログ 「理論物理学の先駆」石原純
アインシュタインに学んで相対性理論をわかりやすく紹介するなど、わが国初の世界的レベルの理論物理学者として活躍し、アララギ派の歌人としても知られた石原純(いしわら じゅん)が、1881年に生まれた日です。日本キリスト教本郷教会の牧師の子として生まれた石原純は、郁文館中学、旧制一高を経て、東京帝国大理科大学に入学し、長岡半太郎や本多光太郎らに学んで物理学の基礎をしっかり身につけました……。

2014年ブログ 「平氏全盛の基盤」残した平忠盛
白河・鳥羽上皇を武力的に支え、平清盛の父として平氏全盛の基礎をこしらえた平忠盛(たいらの ただもり)が、1153年に亡くなった日です。1096年、白河法皇の北面武士(警備兵)として仕えた平正盛の子として生まれた忠盛は、1108年13歳で父とともに法皇に仕えはじめ、1111年には検非違使を兼ねて京の治安維持に従事したり、地方の治安に当たる追捕使(ついぶし)として瀬戸内海の海賊を討つなど、法皇から大きな信頼をえました……。

2013年ブログ 黒人解放運動を指導したキング牧師
黒人の公民権運動を指導し、ノーベル平和賞を受賞したアメリカ合衆国のキング牧師が、1929年に生れた日です。1862年リンカーン大統領によって行われた「奴隷解放宣言」により、アメリカ合衆国での奴隷制は廃止されました……。

2010年ブログ 坂下門外の変
幕末の1862年のこの日、老中安藤信正が江戸城の坂下門外で、水戸浪士ら6人に襲われた日です。水戸浪士らは、1860年3月に桜田門外の変を起こして、大老・井伊直弼 を殺害しています……。

2009年ブログ アラブ民族の星・ナセル
スエズ運河の国有化、アスワン・ハイ・ダムの建設につとめ、第三世界(アジア、アフリカ、ラテンアメリカなどの発展途上国)の指導者として活躍したナセルが、1918年に生まれた日です。エジプトの政治家ガマール・アブドゥル・ナセルは、古代エジプト文明を生んだナイル川のほとりで生まれました。父は郵便局員でした……。

2008年ブログ 「良い子の育てかた」66 子どもひきずっていく母親
ある団地で目撃した、あまり気分のよくないできごとです。3、4歳くらいの男の子が、もう10分近くも泣き続けています。母親に帰ろうといわれても、その男の子は、砂場と木馬でもっと遊びたいらしく、母親の手をふりきって、まだ遊ぼうとします……。


● 今日(1月14日)の主なできごと

1950年 ベトナム民主共和国再独立宣言…1945年9月、ホーチミンを大統領とするベトナム民主共和国が独立を宣言し、東南アジア最初の共産主義国家として独立した。しかし、翌年支配国だったフランスが待ったをかけ、8年にもわたる第1次インドシナ戦争に突入、1949年6月、「ベトナム国」(南ベトナム) がサイゴンを首都に成立。この日ホーチミンは、ベトナム国に対抗して「ベトナム民主共和国」(首都ハノイ・北ベトナム)として再独立を宣言したもの。なお1976年、北ベトナムは南ベトナムを吸収、ベトナム民主共和国は「ベトナム社会主義共和国」となって統一をはたし、現在に至っている。

1953年 チトー大統領選出…独立まもないユーゴスラビアは、ユーゴ解放の国民的英雄チトーを大統領に選んだ。チトーの指導のもとに、非同盟中立という、社会主義国ばかりでなく資本主義国とも手をつなぐという独自の方針を貫き、6つの共和国をまとめあげた。しかし、1980年チトーの死とともに、共和国間の紛争があちこちでおこり、1991年「クロアチア」「マケドニア」「スロベニア」、1992年「ボスニア・ヘルツェゴビナ」が独立、2003年にユーゴスラビアは、セルビア・モンテネグロとなって独立、2006年には「セルビア」と「モンテネグロ」に分離したため、旧ユーゴスラビアは、「クロアチア」「マケドニア」「スロベニア」「ボスニア・ヘルツェゴビナ」「セルビア」「モンテネグロ」の6か国になっている。

1959年 タロとジロ生存……南極の昭和基地に、1週間の食糧を残し、くさりにつながれたまま1年間置き去りにされていたカラフト犬15頭のうち、タロとジロの2頭の無事をヘリコプターが確認。南極から打電されたニュースは、世界じゅうを感動させた。


● 今日の主な記念日・恒例日

飾納めの日……正月飾りや注連(しめ)飾りをはずし、書初めなどとともに燃やす「左義長(さぎちょう)」という火祭りが全国各地で行われる。
 
愛と希望と勇気の日……タロとジロの生存にちなんで制定された。


● 今日生まれた人

1843年 新島襄……明治時代の教育・宗教家。同志社英学校(のちの同志社大)を設立。

1875年 シュバイツァー……フランスの神学者・医師。アフリカに病院を建て、病気に苦しむ現地人の治療に生涯をそそぐ。ノーベル平和賞受賞。

1925年 三島由紀夫……昭和時代の小説家・劇作家。代表作『仮面の告白』『金閣寺』『潮騒』など。


● 今日亡くなった人

1742年 ハリー……イギリスの天文学・地球物理学者。「ハリー彗星」の存在やその軌道を示した。

1866年 高島秋帆……江戸時代後期の砲術家。

1867年 アングル……フランスの古典派を代表する画家。代表作『泉』『オダリスク』『トルコ風呂』など。

1898年 ルイス・キャロル…イギリスの数学(幾何学)者・児童文学者。代表作『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』 など。

1984年 レイ・クロック……アメリカの実業家。「マクドナルド」を世界的企業に育てあげた。


● 過去のマイブログ「1月14日」のテーマ

2015年ブログ 「マクドナルド」 のレイ・クロック
マクドナルドをフランチャイズ展開し、世界的企業に育てあげたアメリカの実業家レイ・クロックが、1984年に亡くなった日です。1902年、シカゴに近いオークパークに生まれたレイ・クロックは、第一次世界大戦がおこったことで、高校を中退すると、志願して救急車のドライバーの訓練を受けて衛生隊に所属しました……。

2014年ブログ ハリー彗星
イギリスの天文学・地球物理学・数学・気象学・物理学者で、「ハリー彗星」の存在やその軌道を示したことで知られるハリー(またはハレー)が、1742年に亡くなった日です。1656年、富裕な石鹸製造業者の子としてロンドン・ハッガーストンに生まれたエドマンド・ハリーは、セント・ポール校を経て、1676年オックスフォード大学で天文学を学び、1676年に卒業後、当時ほとんど知られていなかった南半球の恒星を研究するため南大西洋のセントヘレナ島に派遣されました……。

2011年ブログ 洋式砲術の先覚者・高島秋帆
江戸時代後期・幕末期の砲術家として活躍した高島秋帆が、1866年に亡くなった日です。高島秋帆は1798年、長崎の代々町年寄(町政をあずかる役)の子として生まれました……。

2010年ブログ 「不思議の国のアリス」 のキャロル
イギリスの数学(幾何学)者でありながら、『不思議の国のアリス』や『鏡の国のアリス』 などファンタジーあふれる児童文学作品を著したドジソン(筆名ルイス・キャロル)が、1898年に亡くなった日です。『不思議の国のアリス』 は、こんな内容です……。

2009年ブログ 密林の聖者・シュバイツァー
アフリカの赤道直下の国ガボンのランバレネにおいて、生涯を原住民への医療などに捧げたドイツの神学者・医師シュバイツァーが、1875年に生まれた日です。シュバイツァーは牧師の子どもとして生まれました。幼い頃から音楽の天分をあらわし、8歳で教会のオルガンを、大人よりも上手に弾くようになりました……。


● 今日(1月13日)の主なできごと

1653年 玉川上水建設命令…江戸幕府は急増する江戸市民の水を補うために、町人(玉川)清衛門、庄衛門兄弟に建設を命じた。多摩川上流の羽村から四谷まで距離約43km・高低差約100mに水を通す大規模な難工事だったが、翌年6月、江戸市内に流れこんだ清流に、江戸市民は躍り上がって喜んだといわれている。この水のおかげもあり、江戸の人口は、17世紀末には100万人に達し、ロンドンやパリを越えて世界一だった。

1860年 咸臨丸出港…江戸幕府がオランダから購入した洋式軍艦咸臨丸は、品川沖からアメリカに向けて出港した。勝海舟を艦長に、福沢諭吉、中浜万次郎らをのせて、初の太平洋横断に成功。日米修好通商条約調印に伴う遣米使節団の随伴を兼ねたものでもあった。

1935年 ザールがドイツ復帰…ドイツとフランスの国境にあり良質な石炭に恵まれ鉄鋼業や工業が盛んだったザール地方は、第1次世界大戦後ドイツ本国から分離され、フランスの保護領になっていた。この日の住民投票の結果ドイツへ復帰、ヒトラーはこれをナチスの勝利として、さらに領土拡大のために軍備を整えていった。

1943年 敵性音楽禁止……内務省と内閣情報局は、ジャズなど米英の音楽を「敵性音楽」とし、演奏やレコード鑑賞を禁止。その理由は、敵性音楽は国民の士気を下げるというもの。

1945年 三河地震報道されず……東海地方にマグニチュード6.8の大地震「三河地震」がおこり、死者2300人を超える大被害が受けた。ところが政府は、国民の士気が落ちるとしてこの報道も許可しなかった。

1957年 美空ひばりに塩酸……人気歌手の美空ひばりは、浅草国際劇場で公演中に塩酸をかけられ、全治3週間の大けがを負った。犯人は美空のファンの女性で「みにくくなった顔が見たい」という異常心理が動機といわれる。


● 今日の主な記念日・恒例日

たばこの日……1946年、この日高級たばこ「ピース」が発売されたことで制定された。発売当初、他のたばこは4円なのに、ピースは10本入7円、パッケージは平和の象徴「鳩」のデザイン。日曜・祝日のみひとり1箱に限って販売されたが、東京有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたという。

● 今日生まれた人

1543年 狩野永徳……安土桃山時代の画人で「狩野派」を代表する日本美術史上最も著名な画家の一人。代表作『唐獅子図屏風』『洛中洛外図屏風』『山水花鳥図』など。

1828年 狩野芳崖……明治期の日本画家。代表作『不動明王』『悲母観音』『大鷲』など。

1849年 べルツ……ドイツの医師。「お雇い外国人」として来日、公衆衛生や伝染病予防に寄与して「日本医学発展の恩人」といわれる。草津や箱根を温泉治療地として開発したことでも知られる。

1863年 岸田俊子……明治時代の自由民権運動家で、女性運動の先駆者。福田(景山)英子らにも影響を与え、女子教育にも尽力。


● 今日亡くなった人

1199年 源頼朝…武士による初めての政権となった鎌倉幕府の初代将軍。

1724年 英一蝶……江戸時代中期(元禄期)の画家。代表作『四季日待図巻』『吉原風俗図巻』『雨宿り図屏風』など。

1864年 フォスター…アメリカの歌曲作曲家。代表作『おおスザンナ』『オールドブラックジョー』『故郷の人々』『草競馬』など。

1908年 橋本雅邦……明治期の日本画家で、横山大観、下村観山、菱田春草らの優れた後進を育てた。代表作『龍虎図』『白雲紅樹図』など。

2000年 丸木俊……女流画家。夫の丸木位里とともに15部からなる連作『原爆の図』を描く。


● 過去のマイブログ「1月13日」のテーマ

2015年ブログ 『原爆の図』 の丸木俊
配偶者の丸木位里とともに15部からなる連作『原爆の図』を描き、『ひろしまのピカ』など数多くの絵本を手がけたことで知られる女流洋画家の丸木俊(まるき とし)が、2000年に亡くなった日です。1912年、北海道石狩平野の北にある秩父別町の寺の長女として生まれた俊(本名・俊子)は、18歳で上京し、苦学しながら女子美術専門学校(今の女子美術大)で洋画を学びました……。

2012年ブログ 異色の風俗画家・英一蝶
はなやかな元禄期の江戸を中心に活動した多芸な画家・英一蝶(はなぶさ いっちょう)が、1724年に亡くなった日です。1652年、医者の子として京都に生まれた一蝶(本名・多賀香信)は、絵の好きな父の影響を受けて育ちました……。

2011年ブログ 障壁画の大家・狩野永徳
『唐獅子図屏風』『洛中洛外図屏風』『山水花鳥図』など、室町時代から江戸時代まで日本画壇の中心だった[狩野派]を代表する狩野永徳(かのう えいとく)が、1543年に生まれた日です。ふすま、障子、屏風(びょうぶ)、壁などにえがかれた絵を、障壁画といいます……。

2010年ブログ 鎌倉幕府をはじめた源頼朝
はじめて武士による政権となった鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝(みなもとのよりとも)が、1199年に亡くなった日です。平安時代の中期以降、天皇や貴族が治めていた摂関政治・院政の世に、武士が力を強めてきたのは、1156年におこった「保元の乱」がきっかけだといってよいでしょう……。

2009年ブログ アメリカ音楽の父・フォスター
「オールドブラックジョー」「故郷の人々」など数多くの歌曲を作曲したアメリカを代表する作曲家フォスターが、1864年に亡くなった日です。150年の歳月を越えて世界の人びとに口ずさまれている『おおスザンナ』『草競馬』『なつかしきケンタッキーホーム』。このほか、およそ180の名曲を作ったステファン・コリンズ・フォスターは、1826年、アメリカ東部のペンシルベニア州ピッツバーグ市で生まれました……。

2007年ブログ  親は、話をしている子どもの代弁をしない
「この子は、人まえにでると、だまりんこになってしまう。家では、よく、おしゃべりするのに、内気なのかしら」──こういって、なげかれるお母さんが少なくありません。ところが、こんな子どもの場合、そのほとんどは、内気などという性格からくるものではありません。多くは、子どもをとりまく状況が原因になっています……。

2006年ブログ レディバード版昔話6 まほうのかゆなべ
この話もグリム童話の1つです。家に、食べるものが全くなくなってしまったある日、おなかをすかせた女の子が、魔法使いのおばあさんから不思議なかゆなべをもらいます。このかゆなべは、命令されると、欲しいだけおかゆを作りつづけます。しかし、少女のお母さんが、おかゆを作るのをやめさせる命令の言葉を忘れてしまったために、町じゅうがおかゆであふれてしまう──というユニークなお話……。


● 今日(1月12日)の主なできごと

1574年 瀬戸焼の特権……織田信長は、自領の尾張国瀬戸(愛知県瀬戸市)の焼物窯に免許を出し、焼物の独占権を与えた。これにより衰えていた窯業が復活、陶器を「瀬戸もの」というきっかけとなった。

1874年 初の政治結社…板垣退助を中心に後藤象二郎らがわが国初の政治結社「愛国公党」を設立、政党の先駆げとなった。

1875年 屯田兵……北海道開拓民の保護、警備にあたる屯田兵の設置を決め、東北3県の士族から募る。

1929年 相撲の実況放送開始……わが国初の相撲実況放送が、両国国技館からNHKラジオで放送を開始。

1914年 桜島大爆発……鹿児島湾北部の火山島桜島が大爆発をおこし、火砕流が発生。近くの集落をのみこんで海へ流れ込み、大隅半島と陸続きとなった。死者・行方不明58名。

1988年 脳死で臓器移植可……日本医師会の生命倫理懇談会は、脳死を個体死と認め、脳死段階の臓器移植を認める最終報告をまとめて日本医師会長へ答申。



● 今日の主な記念日・恒例日

スキーの日……1911年のこの日、訪日していたオーストリアのレルヒ陸軍少佐が、新潟県高田(今の上越市)の陸軍歩兵将校十数人にスキーの指導を行った。日本の近代スキーの第一歩となったことから、1994年に「スキーの日」と制定された。

伏見稲荷大社祭……京都伏見稲荷大社が行う「御弓初」の神事。2人の神職が20メートル先の的に矢を放ち、その当たり外れで、五穀の豊凶と景気の吉凶を占う。


● 今日生まれた人

1628年 ペロー……フランスの詩人・童話作家・収集家。代表作『長靴をはいた猫』『青ひげ』『眠れる森の美女』など。

1746年 ペスタロッチ……現代の教育理念の基礎を築いたスイスの教育実践家。

1866年 河口慧海……仏教の原典を求め、単身でネパールや鎖国中のチベットに入った仏教学者。

1896年 吉屋信子……小説家。代表作『花物語』『屋根裏の二処女』『小さき花々』『黒薔薇』など。

1949年 村上春樹……小説家・翻訳家。代表作『ノルウェーの森』『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』など。



● 今日亡くなった人

1527年 尚真王……今の沖縄県と奄美諸島は、江戸時代以前は琉球と呼ばれ、尚家(しょうけ)という王族が支配する国だった。この王朝の全盛期築いたのが尚真王で、約50年にわたるはなやかな時代を築きあげた。 

1976年 アガサ・クリスティ……イギリスの女流推理小説作家。代表作『アクロイド殺し』『オリエント急行の殺人』『そして誰もいなくなった』など。



● 過去のマイブログ「1月12日」のテーマ

2012年ブログ 女性に絶大な人気を得た吉屋信子
大正・昭和期に活躍した作家の吉屋信子(よしや のぶこ)が、1896年に生まれた日です。公務員家庭の8人兄弟の紅一点として新潟県に生まれた吉屋は、父の転勤のために栃木県で少女時代をすごしました……。

2011年ブログ 「ミステリーの女王」 アガサ・クリスティ
『オリエント急行の殺人』『ナイルに死す』『そして誰もいなくなった』など、数々の話題作を著したイギリス生まれの推理作家アガサ・クリスティが、1976年に亡くなった日です。アガサ・クリスティは、1891年にイギリスの南西部の港町トーキィに、アメリカ人実業家の父、イギリス人の母との三人兄弟の末っ子に生まれました……。

2010年ブログ 近代教育の父・ペスタロッチ
スイスの片田舎で孤児や貧民の子らへの教育に従事するなど、子どもたちへの愛の教育を貫いたペスタロッチが、1746年に生まれた日です。従来の初等教育は、教壇に立つ先生が、文字を教えたり聖書の言葉を覚えさせるといったものでした……。

2009年ブログ 困難から逃げる子、我慢できない子
逆説的しつけ法「ダメな子の育てかた」15回目。子どもが困っている時は、どうしたら解決できるか、全部教えてやりましょう。また親がすぐ手を貸してあげて、さいごまで手伝ってあげます。友だちとの関係で悩んでいる時は、助言して自分で処理させず、親が中に入って解決してやることです。人の物をなくしたり、こわしてしまった時は、親が詫びたり、弁償をしてあげます。そうすると子どもは、困難にぶつかったら、すぐ逃げ出す子になってくれます。また、問題に責任を持とうとしない、心の弱い人間にもなってくれます……。

2006年ブログ レディバード版・昔話5  こびととくつやさん
グリム童話にでてくるお話です。「グリム童話」と普通呼ばれている童話集は、正確にはグリム兄弟の創作集ではなく、兄弟がドイツのいろいろな地方に昔から伝わっている物語や伝説を集めて、独自の語り口で再構築したものです。ドイツ民族が先祖から受け継いできた魂を、やさしく親しみやすく紹介したので、世界じゅうの子どもたちの心をとらえてはなしません。人のいい靴屋の夫婦と、やさしい小人たちとの心暖まる交流は、幼児の胸にも素直に溶け込んでいくことでしょう……。


● 今日(1月8日)の主なできごと

1875年 義務教育の学齢……明治政府は義務教育の年齢を、満6歳から14歳と定めた。1872年の学制発布以来、小学校が次々に建てられてこの年に2万4千校となったものの、当時の就学率は35%程度だった。

1941年 戦陣訓……陸軍大臣の東条英機(のち太平洋戦争をおこしたときの首相)は、全陸軍将兵に「戦陣訓」を通達。この中に「生きて虜囚の辱(はじ)を受けず、死して罪過の汚名を残すことなかれ」(捕虜となって生き恥をかくより、名誉の死を選べ)という言葉があり、多くの兵士に死を強いることになった。

1989年 昭和から平成に……前日「昭和天皇」の死去により、政府はすぐに閣議を開き、新元号を「平成」と定めた。中国古典『史記』にある「内平らかに外成る」と、『書経』の「地平かに天成る」の言葉を基に決められたもので、「平成」は最初の年号「大化」から247番目。

1985年 初の人工惑星……ハリー彗星探査機「さきがけ」が打ち上げられた。人工惑星とは、気象衛星など、地球を回る人工衛星に対し太陽などの恒星を回る軌道に入った人工天体。


● 今日の主な記念日・恒例日

正月事納め……1月1日から7日までを「松の内」といい、1月8日が「正月事納め」とされていた。多くの学校は、この日から3学期が始まる。

勝負事の日……一・八の語呂合わせから、「いち」か「ぱち」かの勝負事の日として制定。

初薬師……毎月8日は薬師如来の縁日で、特に1月8日は「初薬師」としてにぎわう。

どんど焼き……氏子から集められた正月飾りを山積みにして焼く、無病息災と家内安全を祈る行事。

ロックの日……ビートルズにも影響を与えた「ロックンロールの王様」プレスリーが1935年にアメリカで生まれ、デビッド・ボウイが1947年にイギリスで生まれたことで制定された。


● 今日生まれた人

1646年 徳川綱吉……江戸幕府の第5代将軍で、当初はすぐれた政治を行なったものの、「生類憐みの令」など悪政といわれる政治を行った。

1892年 堀口大学……詩人・フランス文学者。代表作『月光とピエロ』『月下の一群』『夕の虹』など。

1997年 今井正……映画監督。代表作『青い山脈』『また逢う日まで』『ひめゆりの塔』『橋のない川』など。



● 今日亡くなった人

1324年 マルコ・ポーロ……ベネチアの商人で、元(中国)に17年も仕え 『東方見聞録』 を遺した旅行家。

1337年 ジォット……初期ルネッサンス期の大画家。

1615年 高山右近……「キリシタン大名」として知られ、江戸幕府の「キリシタン国外追放令」でマニラに追放された武将。

1642年 ガリレオ……近代科学を拓いたイタリアの物理・天文学者。

1896年 ベルレーヌ……フランスの象徴派詩人。

1976年 周恩来……1972年、日中共同声明に調印したことで知られる中国首相。


● 過去のマイブログ「1月8日」のテーマ

[2015年ブログ]  「代表的キリシタン大名」 高山右近
信長、秀吉にキリシタン大名として仕えた高山右近(たかやま うこん)が、江戸幕府の「キリシタン国外追放令」によりマニラに追放され、1615年に同地で亡くなった日です。イエズス会のザビエルが、1549年に「キリスト教」を伝えたことはよく知られています。その10年後、布教の任務をになった宣教師のビレラは、京都で布教を開始し、1563年に大和国沢城主高山(飛騨守)友照一族を受洗させました……。

[2014年ブログ]  「西洋絵画の父」 ジォット
初期ルネッサンス期の大画家で、イタリア・ルネサンスへの先鞭をつけたジォットが、1337年に亡くなった日です。ジォットは、1267年頃イタリアのフィレンツェ近郊に生まれました。少年時代にジォットが岩にヒツジの絵を書いていたところ、通りがかったフィレンツェ出身の巨匠チマブーエが目にし、父親にかけあって弟子にしたといわれています……。

[2013年ブログ]  「不倒翁」 周恩来
中華人民共和国の建国から亡くなるまで、一貫して首相を務めた周恩来が、1976年に亡くなった日です。1972年に、日中共同声明に調印したことでも知られています。1898年江蘇省淮安(わいあん)県の官僚地主の家に生まれた周恩来は、中学卒業後の1917年、日本に留学してさまざまな場所を積極的に見てまわったことで知日派としてのベースがつくられました……。

[2011年ブログ]  続・小噺八席
少しばかり頭の弱い親子の会話です。「兄さん、来年のお正月とお盆はどっちが先にくるの?」「そんなこと、来年にならなければ、わかるわけないよ」。それを聞いていた親父「さすがは兄貴だ、考えがしっかりしてる」……。

[2010年ブログ]  「東方見聞録」 のマルコ・ポーロ
ベネチアの商人で、元(中国)に17年も仕え 『東方見聞録』 を遺した旅行家 マルコ・ポーロ が、1324年に亡くなった日です。1298年に、口述筆記によって書かれたといわれる 『東方見聞録』 によりますと、マルコの父ニコロと叔父のマテオは、1260年コンスタンチノープルから黒海を渡り東方への商売に向かいました……。

[2009年ブログ]  犬公方の徳川綱吉
江戸幕府の第5代将軍で、当初はすぐれた政治を行ないましたが、やがて「生類憐みの令」をはじめ、悪政といわれる政治を次々とおこなうようになった徳川綱吉が、1646年に生まれた日です。徳川綱吉は、3代将軍家光の4男として生まれ、上野国(群馬県)館林25万石の城主をつとめたのち、34歳で、兄の4代将軍家綱のあとをついで将軍の位につきました……。

[2008年ブログ]  「良い子の育てかた」65 子どもに責任を押しつけないで
「うちの子は気が弱いのか、人前でちゃんとお話ができません。園でも引っこみ思案のため、友だちが少ないみたいで困ったものです」 こんなぐちを耳にすることがあります。でも多くの場合 「困ったものだ」 と、子どもに責任を押しつけるのはまちがっているように思います。子どもを無口にする、恥ずかしがりやにする、引っこみ思案にする、消極的にする。これは、たいていの場合、むしろ、親に、あるいは家庭のあり様にこそ 「困った」 問題を含んでいることが少なくありません……。

↑このページのトップヘ