● 今日(4月20日)の主なできごと

1887年 日本初の仮面舞踏会……この日、伊藤博文主催による仮面舞踏会が首相官邸で開催された。欧米のファンシー・ボールをまねたもので、伊藤夫妻はベネチアの貴族に扮して来客を迎えた。勝海舟は、この行き過ぎた夜会に抗議して20か条の建白書を伊藤に突きつけた。

1901年 日本初の女子大学……この日「日本女子大学校」(今の日本女子大学)が開校した。創立者は成瀬仁蔵で、著書『女子教育』によって必要性を力説。創立にあたっては、東京専門学校(今の早稲田大学)を創立した大隈重信が委員長となり、伊藤首相や文部大臣の西園寺公望、財界人渋沢栄一、岩崎弥之助らの支援を受け、広岡浅子の働きかけで三井財閥から東京・目白の地を寄贈されてのスタート。開校時は、家政・国文・英文の3学部で、古来の良妻賢母主義から、一人の人間としての人格形成をめざす女性像を目標に掲げた。


● 今日の主な記念日・恒例日

郵政記念日……1871年のこの日、それまでの飛脚制度を郵便制度にあらため、東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱いや切手の発行が始まった。これを記念して、逓信省(今の日本郵政グループ)が1934年に「逓信記念日」として制定。その後「郵政記念日」に改称され、今ではこの日を含む1週間を「切手趣味週間」として指定されている。

青年海外協力隊の日……1965年のこの日、政府開発援助 (ODA) の一環として、外務省所管の独立行政法人「青年海外協力隊」を発足させた。募集年齢は20~39歳までのボランティアで、募集分野には農林水産、人的資源、保険・医療など。これまでに派遣された国は88か国、4万名以上が派遣されている。


● 今日生まれた人

1141年 栄西……平安後期から鎌倉時代の僧侶。禅宗の「臨済宗」開祖。

1808年 ナポレオン3世(ルイ・ナポレオン)……フランスの「第二帝政」皇帝。

1840年 ルドン……フランスの画家。代表作『キュクロプス』『オルフェウスの死』など。

1855年 犬養毅……明治・大正・昭和期の政治家。第29代首相、政友会総裁、「五・一五事件」で暗殺。

1889年 ヒトラー……ドイツの政治家。ナチス党をひきいた独裁者。第2次世界大戦に敗れ自殺。


● 今日亡くなった人

1556年 斎藤道三……戦国時代の「美濃国」大名。

1591年 津田宗及……安土桃山時代の堺の豪商・茶人。千利休・今井宗久と並び茶湯の三大宗匠の一人。

1651年 徳川家光……江戸幕府第3代将軍。

1918年 ブラウン……ドイツの物理学者・発明家。ブラウン管・鉱石検波器(ダイオード)発明。

1948年 米内光政……明治・大正・昭和期の海軍軍人。第37代首相。

1955年 下村湖人……大正・昭和期の小説家・教育家。代表作『次郎物語』など。

1971年 内田百閒……大正・昭和期の小説家・随筆家。代表作『阿房列車』『百鬼園随筆』など。

2004年 竹内均……昭和・平成期の地球物理学者・科学啓蒙家。『物理学の歴史』など、科学の啓蒙書450冊以上。

2005年 丹羽文雄……昭和・平成期の小説家。代表作『親鸞』『蓮如』など。


● 過去のマイブログ「4月20日」のテーマ

2015年 「最後の海軍大臣」米内光政
連合艦隊司令長官、7代にわたる海軍大臣、短期間ながら内閣総理大臣を務めた米内光政(よない みつまさ)が、1948年に亡くなった日です。1880年、岩手県盛岡市に旧盛岡藩士の長男として生まれた米内光政は、家が貧しかったために盛岡中学を卒業後に就職する予定でした。しかし、向学心が強く同郷に斎藤実ら海軍軍人が多かったことから、1898年海軍兵学校に入校しました。1901年に卒業後は砲術学校教官、練習艦に乗船しながら経験を積んで、1905年に勃発した日露戦争に従軍し、日本海海戦などに参戦します……。

2010年  油売りだった武将・斎藤道三
僧侶から油売りをへて、美濃の武将となった戦国大名の斉藤道三が、1556年に亡くなった日です。美濃(岐阜県)稲葉山の城下に「一文銭の油売り」とよばれる若い商人が、人気を集めていました。油を売るとき、客がさしだした壷の口に一文銭をあて、一文銭のまん中にあいている小さな穴を通して、油をそそいでみせます……。

2009年  郵政記念日
1871年のこの日、日本でそれまでの飛脚制度に代わって、はじめて郵便制度がしかれたことを記念する日です。ヨーロッパの新しい郵便制度をとりいれるのに努力したのは、明治政府の役人だった前島密でした。なんとかして、これまでの高い飛脚便をあらためたいと考えていました。たまたま渋沢栄一という実業家に、フランスの郵便切手を見せてもらいましたが、切手をこしらえても、切手を2度とつかわれないようにするための方法がわかりません……。

2007年  ダ・ヴィンチ「受胎告知」の原寸複製画は数百万円
2、3日前、いま東京国立博物館で開催されている「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」開催の影の功労者である藤ひさし氏の誘いで、イタリア文化会館とフィレンツェの会場を同時に結ぶ「遠隔シンポジューム」というのを見てきました。400人以上も集まったホールには、イタリア会場と共通映像の2つの大型画面が映し出されています。訪日中のロマーノ・プローディイタリア首相のあいさつにはじまり、日本の学者、イタリアの学者らの講演が、映像とワイヤレス・ヘッドホンで翻訳された言葉で聞くことができ……。

2006年  伝記 「ナイチンゲール」
まるで宮殿のような家にすみ、なにひとつ不自由なことはない。王女さまのように、どんなぜいたくなことでもできる。それなのに、少女のころから看護婦をこころざし、ロンドンの女子病院の監督になったのち、クリミヤ戦争では自分からすすんで野戦病院の看護婦総監督をつとめ、帰国後は看護学校の設立にも力をつくしたナイチンゲール。このナイチンゲールの伝記を読んだ子どもたち (小学校3~6年生) は大きく、二つのことについて深い感銘を受けて……。