今日2月18日は、明治時代初期に来日したお雇い外国人の一人で、日本美術を高く評価し、紹介に努めたことで知られるアメリカの東洋美術史家フェノロサが、1853年に生まれた日です。

ボストン郊外のセーラムに生まれたアーネスト・フェノロサは、ハーバード大学を卒業後、先に来日していた モース の紹介で、1878年に来日し、東京大学で政治学、哲学などを教えました。講義のかたわら、ボストン美術館付属の美術学校で油絵とデッサンを学んだ体験から、日本美術に深い関心を寄せるうち、助手の 岡倉天心 とともに、古寺の美術品を訪ね、その奥深さやスケールの大きさに感銘しました。

「日本は、昔から伝わるりっぱな美術を持っている。これを捨てて外国の美術のまねをするのはよくない」

明治維新以降、西洋の文物に押され、寺院や仏像が破壊されていることに強い衝撃を受けたフェノロサは、日本美術の保護に立ち上がり、自らの文化を低く評価する日本人に対し、いかに素晴らしい文化であるかを、ことあるごとに熱弁するのでした。

1882年に内国絵画コンテストの審査官に推されると、狩野芳崖や橋本雅邦らの作品に注目し、後援しました。また、1884年には文部省の委員として、天心とともに関西地方の古美術調査に訪れ、それまで数百年もの間、だれの目にもふれられなかった法隆寺夢殿の秘仏・救世観音を確認するなど、日本の美術行政や文化財保護行政にも、深く関わりをもつようになりました。フェノロサは、救世観音と出会った翌年、キリスト教を捨て仏教徒となったといわれています。

さらに1886年には、東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)の開設に尽力し、開校してからは美学と美術史を教え、校長になった天心を援助しました。

1890年に、ボストン美術館東洋部長に迎えられて帰国しますが、ヨーロッパやアメリカに日本美術の紹介をし続けました。その後も3度来日し、1908年ヨーロッパを遊学中にロンドンで亡くなりましたが、遺言により、大津市にある寺に葬られています。


「2月18日にあった主なできごと」

1207年 法然と親鸞流刑に…『南無阿弥陀仏』と念仏をとなえれば、来世で極楽浄土に生まれかわることができると説く「浄土宗」を開いた 法然 と弟子の 親鸞 は、旧来の仏教宗派に念仏の中止を訴えられ、法然は土佐に、親鸞は越後に流されました。

1546年 ルター死去…ドイツの宗教家で、免罪符を販売するローマ教会を批判し、ヨーロッパ各地で宗教改革を推し進めた ルター が亡くなりました。

1564年 ミケランジェロ死去…レオナルド・ダ・ビンチ、ラファエロと並び、ルネッサンスの3大巨匠といわれる彫刻家・画家・建築家・詩人として活躍した ミケランジェロ が亡くなりました。

1930年 冥王星の発見…アメリカの天文学者トンボーは、存在が予測されていた冥王星を発見し、太陽系の一番外側を回る9番目の惑星とされました。しかし、2006年に国際天文学界は、惑星ではない「準惑星」に分類しました。