● 今日(1月8日)の主なできごと

1875年 義務教育の学齢……明治政府は義務教育の年齢を、満6歳から14歳と定めた。1872年の学制発布以来、小学校が次々に建てられてこの年に2万4千校となったものの、当時の就学率は35%程度だった。

1941年 戦陣訓……陸軍大臣の東条英機(のち太平洋戦争をおこしたときの首相)は、全陸軍将兵に「戦陣訓」を通達。この中に「生きて虜囚の辱(はじ)を受けず、死して罪過の汚名を残すことなかれ」(捕虜となって生き恥をかくより、名誉の死を選べ)という言葉があり、多くの兵士に死を強いることになった。

1989年 昭和から平成に……前日「昭和天皇」の死去により、政府はすぐに閣議を開き、新元号を「平成」と定めた。中国古典『史記』にある「内平らかに外成る」と、『書経』の「地平かに天成る」の言葉を基に決められたもので、「平成」は最初の年号「大化」から247番目。

1985年 初の人工惑星……ハリー彗星探査機「さきがけ」が打ち上げられた。人工惑星とは、気象衛星など、地球を回る人工衛星に対し太陽などの恒星を回る軌道に入った人工天体。


● 今日の主な記念日・恒例日

成人の日……おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます国民の祝日。1948年7月公布・施行の祝日法によって制定され、当初は1月15日だったが、2000年から1月第2月曜日に変更。

正月事納め……1月1日から7日までを「松の内」といい、1月8日が「正月事納め」とされていた。多くの学校は、この日から3学期が始まるが、土・日・祝祭日のときは、その翌日から。

勝負事の日……一・八の語呂合わせから、「いち」か「ぱち」かの勝負事の日として制定。

初薬師……毎月8日は薬師如来の縁日で、特に1月8日は「初薬師」としてにぎわう。

どんど焼き……氏子から集められた正月飾りを山積みにして焼く、無病息災と家内安全を祈る行事。

ロックの日……ビートルズにも影響を与えた「ロックンロールの王様」プレスリーが1935年にアメリカで生まれ、デビッド・ボウイが1947年にイギリスで生まれたことで制定。


● 今日生まれた人

1646年 徳川綱吉……江戸幕府の第5代将軍。「生類憐みの令」など悪政といわれる政治を行なう。

1892年 堀口大学……詩人・フランス文学者。代表作『月光とピエロ』『月下の一群』『夕の虹』など。

1997年 今井正……映画監督。代表作『青い山脈』『また逢う日まで』『ひめゆりの塔』『橋のない川』など。


● 今日亡くなった人

1324年 マルコ・ポーロ……ベネチアの商人で、元(中国)に17年も仕え 『東方見聞録』 を遺した旅行家。

1337年 ジォット……初期ルネッサンス期の大画家。

1615年 高山右近……「キリシタン大名」として知られ、江戸幕府の「キリシタン国外追放令」でマニラに追放された武将。

1642年 ガリレオ……近代科学を拓いたイタリアの物理・天文学者。

1896年 ベルレーヌ……フランスの象徴派詩人。

1976年 周恩来……1972年、日中共同声明に調印したことで知られる中国首相。


● 過去のマイブログ「1月8日」のテーマ

2015年 「代表的キリシタン大名」 高山右近
信長、秀吉にキリシタン大名として仕えた高山右近(たかやま うこん)が、江戸幕府の「キリシタン国外追放令」によりマニラに追放され、1615年に同地で亡くなった日です。イエズス会のザビエルが、1549年に「キリスト教」を伝えたことはよく知られています。その10年後、布教の任務をになった宣教師のビレラは、京都で布教を開始し、1563年に大和国沢城主高山(飛騨守)友照一族を受洗させました……。

2014年 「西洋絵画の父」 ジォット
初期ルネッサンス期の大画家で、イタリア・ルネサンスへの先鞭をつけたジォットが、1337年に亡くなった日です。ジォットは、1267年頃イタリアのフィレンツェ近郊に生まれました。少年時代にジォットが岩にヒツジの絵を書いていたところ、通りがかったフィレンツェ出身の巨匠チマブーエが目にし、父親にかけあって弟子にしたといわれています……。

2013年 「不倒翁」 周恩来
中華人民共和国の建国から亡くなるまで、一貫して首相を務めた周恩来が、1976年に亡くなった日です。1972年に、日中共同声明に調印したことでも知られています。1898年江蘇省淮安(わいあん)県の官僚地主の家に生まれた周恩来は、中学卒業後の1917年、日本に留学してさまざまな場所を積極的に見てまわったことで知日派としてのベースがつくられました……。

2011年ブログ  続・小噺八席
少しばかり頭の弱い親子の会話です。「兄さん、来年のお正月とお盆はどっちが先にくるの?」「そんなこと、来年にならなければ、わかるわけないよ」。それを聞いていた親父「さすがは兄貴だ、考えがしっかりしてる」……。

2010年  「東方見聞録」 のマルコ・ポーロ
ベネチアの商人で、元(中国)に17年も仕え 『東方見聞録』 を遺した旅行家マルコ・ポーロが、1324年に亡くなった日です。1298年に、口述筆記によって書かれたといわれる 『東方見聞録』 によりますと、マルコの父ニコロと叔父のマテオは、1260年コンスタンチノープルから黒海を渡り東方への商売に向かいました……。

2009年  犬公方の徳川綱吉
江戸幕府の第5代将軍で、当初はすぐれた政治を行ないましたが、やがて「生類憐みの令」をはじめ、悪政といわれる政治を次々とおこなうようになった徳川綱吉が、1646年に生まれた日です。徳川綱吉は、3代将軍家光の4男として生まれ、上野国(群馬県)館林25万石の城主をつとめたのち、34歳で、兄の4代将軍家綱のあとをついで将軍の位につきました……。

2008年  子どもに責任を押しつけないで
「うちの子は気が弱いのか、人前でちゃんとお話ができません。園でも引っこみ思案のため、友だちが少ないみたいで困ったものです」 こんなぐちを耳にすることがあります。でも多くの場合 「困ったものだ」 と、子どもに責任を押しつけるのはまちがっているように思います。子どもを無口にする、恥ずかしがりやにする、引っこみ思案にする、消極的にする。これは、たいていの場合、むしろ、親に、あるいは家庭のあり様にこそ 「困った」 問題を含んでいることが少なくありません……。