● 今日(12月8日)の主なできごと

BC441年 シャカの悟り……仏教を開いたインドのシャカが、王宮の妻子の元を離れて6年目のこの日、悟りを開いたといわれている。

592年 推古天皇が初の女帝……敏達天皇の皇后だった額田部皇女(ぬかたべのひめみこ)が初の女性の天皇(第33代推古天皇)となった。

1941年 太平洋戦争勃発……日本の連合艦隊がハワイ・オワフ島の真珠湾に停泊中のアメリカ太平洋艦隊を奇襲して、この日から3年6か月余にもおよぶ太平洋戦争に突入した。この日は、対米英開戦記念日/太平洋戦争開戦記念日となっている。


● 今日の主な記念日・恒例日

御事納め……その年の農事など雑事をしまう日。江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べる習慣があった。

針供養……関西地方ではこの日、裁縫を休んで、折れた針を集めて社寺に納めたり、豆腐等の柔らかいものに刺したりして供養をする日。なお、関東地方などでの針供養の日は「御事始め」の2月8日。


● 今日生まれた人

1658年 柳沢吉保……江戸時代前・中期の幕府老中・側用人。第5代将軍綱吉の寵愛を受け、元禄期には大老格として幕政を主導。

1861年 マイヨール……フランスの彫刻家・画家。代表作は『夜』など女性の裸体像。

1864年 津田梅子……明治・大正・昭和期の教育者。女子教育の先駆者。「津田英学塾」創立。

1865年 シベリウス……フィンランドの作曲家。代表作『フィンランディア』『カレリア』など。

1903年 嵐寛寿郎……昭和期の俳優。戦前期に活躍した時代劇スター、「アラカン」の愛称。


● 今日亡くなった人

1896年 エンゲル……ドイツの経済学者。家計の中でしめる食費の割合(エンゲル係数)が貧富の階層差に密接に関連することを指摘。

1903年 スペンサー……イギリスの哲学者・社会学者・倫理学者。

1924年 山村暮鳥……大正期の詩人・伝道師・児童文学作家。

1933年 山本権兵衛……明治・大正期の海軍軍人・政治家。第16・22代首相。

1980年 ジョン・レノン……イギリスのミュージシャン。元「ビートルズ」の中心メンバー」。熱狂的ファンが射殺。

1982年 諸橋轍次……大正・昭和期の漢学者・中国哲学者。『大漢和辞典』編纂。

1990年 土屋文明……大正・昭和期の歌人・国文学者。

1996年 柏戸剛(鏡山親方) ……昭和期の力士・47代横綱。大鵬とともに「柏鵬時代」と呼ばれ、高度経済成長期の相撲黄金時代を支えた。


● 過去のマイブログ「12月8日」のテーマ

2015年 「社会進化論」 のスペンサー
明治時代の「自由民権運動」に大きな影響を与えたイギリス在野の哲学者・社会学者のスペンサーが、1903年に亡くなった日です。1820年、イングランド中部の都市ダービーに、非英国教会の家庭に生まれハーバート・スペンサーは、教師であった父の方針で学校教育を受けず、父と叔父を教師として、家庭で教育を受けました。16歳でロンドン・バーミンガム鉄道の鉄道技師として働きながら著作活動を行ない、1843年には経済誌「エコノミスト」記者になり、1848年には同誌の副編集長に……。

2014年 「のんびり詩集」 の山村暮鳥
伝道のかたわらこしらえた詩で知られる詩人・児童文学者の山村暮鳥(やまむら ぼちょう)が、1924年に亡くなった日です。1884年、現在の高崎市に農家の子として生まれた山村暮鳥(本名・土田八九十)は、父が事業に失敗するなど貧困の中で少年期を過ごしました。小学校を中退し苦労を重ねながらも1899年、尋常小学校の代用教員となり、夜は、前橋の聖マッテア教会の英語学校に通いました。1902年に同教会の信者となり……。

2011年 「短歌ひとすじ100年」 の土屋文明
歌人で国文学者の土屋文明(つちや ぶんめい)が、1990年に亡くなった日です。1890年、現在の高崎市の農家に生まれた土屋は、幼少期から教師だった伯父の家で育てられ、その影響で文学を志すようになり、旧制高崎中学在学中から俳句や短歌を『ホトトギス』へ投稿するようになりました。中学の国語教師である村上成之が歌人、俳人であることを知って村上に師事し、自然主義文学の目が開かれました。村上の紹介により伊藤左千夫を頼って上京した文明は……。

2010年 『フィンランディア』 のシベリウス
フィンランドを代表する作曲家シベリウスが、1865年に生まれた日です。首都ヘルシンキの北にあるハメーンリンナに医者の子として生まれたヤン・シベリウスでしたが、2歳の時に父が亡くなってしまいました。5歳のころからピアノに親しみはじめたところ、レッスンがきらいで、自由な即興演奏を好みました。10歳のころにはバイオリン演奏と作曲の才能を示し、独学でいくつかの室内楽曲を作曲するほど優れた音楽的な能力を発揮しました。ただし、当時のフィンランドでは……。

2009年 太平洋戦争のはじまり
日本の連合艦隊がハワイ・オワフ島の真珠湾に停泊中のアメリカ太平洋艦隊を奇襲して、この日から3年6か月余にもおよぶ太平洋戦争に突入した日です。1941年のことでした。この日の朝6時のラジオ放送は「(大本営陸海軍部発表)帝国陸海軍は、今8日未明西太平洋において、米英両軍と戦闘状態に入れリ」とさけびました。日本軍は、戦艦アリゾナをはじめ、アメリカの軍艦11隻を撃沈、航空機400機を壊滅させたのです。アメリカ軍の死者2000名、日本軍の死者100名足らず、損傷した飛行機も30機以下という成功を……。

2008年 本好きと本嫌いには 「心のあり方」 に大きな差
ある小学校の先生が、次のような話をしてくれました。担任のクラスの子どもは3年生38人、このうち、自分からすすんで童話や物語の本を読む子は、半数に満たない17人。残り21人は、学校での「読書の時間」には本を読んでも、ふだん、自分から読むことはほとんどしない。ひと言でいえば、本を読む子よりも読まない子のほうが多く、この傾向は、年ごとに進む。そこである日、読書についての実態を調べるついでに、38人に手をあげさせて、小学校へあがる前に、親から本の読み聞かせをしてもらった子がどれくらいいるかを調べてみた。すると、一つのことがはっきりした……。

2006年 いじめから自殺につながる悲劇
朝から晩までテレビの勧善懲悪ストーリーを見続け、やっつける疑似体験を何度もしているうち、これを試してみたくなります。学校へ行くようになり、ちょっとこいつは弱そうだなと思えば、手をだしてしまいます。幼児の頃に他の子どもと触れ合う体験をしていれば、やられた時の悔しさやイヤな気持ち、やっつけた時も快感ばかりでなく心の痛むことがあることを知っています。そんな体験をしていないまま、いじめた子が抵抗しなければ、これは面白いとばかりエスカレートしていきます……。

2005年 「レディバード図書館」の構成 2
1985年に刊行した「レディバード図書館」のタイトル、および、監修者ウィングフィールド夫妻のそれぞれのジャンルに対するコメントを掲げてみよう。「言葉の数をふやす本」(16)どうぶつ (17)あかちゃん (18)いえのなか (19)きるもの (20)ねむり━━ 子どもたちといっしょに、楽しみながら読めるように、英国初期幼児教育協会の指導と援助によって作られました。子どもと大人の会話を刺激し、さらに、将来著しく発達する読解力の基礎作りを提供することを目的にしています……。